松戸市議会 > 2018-02-15 >
02月22日-01号

  • "企画検討"(/)
ツイート シェア
  1. 松戸市議会 2018-02-15
    02月22日-01号


    取得元: 松戸市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-25
    平成30年  3月 定例会                         松戸市告示第49号  平成30年松戸市議会3月定例会を次のとおり招集する。   平成30年2月15日                       松戸市長    本郷谷健次  1 期日    平成30年2月22日  2 場所    松戸市議会議場           松戸市議会会議録        第1683号1.日時    平成30年2月22日午前10時1.場所    松戸市議会議場1.出席議員  44名        1番  平田きよみ   24番  杉山由祥        2番  山口正子    25番  木村みね子        3番  大塚健児    26番  宇津野史行        5番  DELI    27番  高橋妙子        6番  増田 薫    28番  織原正幸        7番  関根ジロー   29番  石川龍之        8番  鈴木智明    30番  城所正美        9番  松尾 尚    31番  諸角由美       10番  岩瀬麻理    32番  岩堀研嗣       11番  大谷茂範    33番  山口栄作       12番  鈴木大介    34番  大井知敏       13番  石井 勇    35番  張替勝雄       14番  高木 健    36番  谷口 薫       15番  原 裕二    37番  桜井秀三       16番  山中啓之    38番  中田 京       17番  大橋 博    39番  二階堂 剛       18番  箕輪信矢    40番  田居照康       19番  高橋伸之    41番  深山能一       20番  伊東英一    43番  末松裕人       21番  飯箸公明    44番  中川英孝       22番  渋谷剛士    45番  平林俊彦       23番  市川恵一    46番  小沢暁民1.欠席議員   なし1.出席説明員         市長         本郷谷健次         副市長        牧野英之         病院事業管理者    山浦 晶         水道事業管理者    山室 武         会計管理者      深水 進         総務部長       高橋正剛         総合政策部長     小林邦博         財務部長       宮間秀二         市民部長       平林大介         経済振興部長     桑原靖雄         環境部長       戸張武彦         健康福祉部長     千石秀幸         福祉長寿部長     郡 正信         子ども部長      町山貴子         街づくり部長     青柳洋一         建設部長       宇田川玉行         病院事業管理局長   加藤 肇         病院事業建設事務局長 渋谷和夫         消防局長       渡邉仁志         教育長        伊藤純一         生涯学習部長     平野 昇         学校教育部長     波田寿一         代表監査委員     伊藤智清         監査委員事務局長   石井久雄1.出席事務局職員         事務局長       小川 弘         議事調査課長     大谷 昇         庶務課長       三根秀洋         議事調査課長補佐   堀 雅弘         議事調査課長補佐   松井幸一         議事調査課主幹    山崎 悟          平成30年松戸市議会3月定例会                    議事日程第1号                  平成30年2月22日午前10時開議+--+-----------------------------+----+|日程|             事件名             | 備考 |+--+-----------------------------+----+| 1|会議録署名議員の指名                   |    |+--+-----------------------------+----+| 2|会期の決定                        |    |+--+-----------------------------+----+| 3|平成30年度施政方針説明                 |    |+--+------+----------------------+----+| 4|議案第105号 |教育委員会教育長の任命について       |    |+--+------+----------------------+----+| 5|議案第106号 |人権擁護委員候補者の推薦について      |一括上程||  +------+----------------------+    ||  |議案第107号 |人権擁護委員候補者の推薦について      |    |+--+------+----------------------+----+| 6|議案第51号 |平成29年度松戸市一般会計補正予算(第6回)|一括上程||  +------+----------------------+    ||  |議案第52号 |平成29年度松戸市国民健康保険特別会計補正予|    ||  |      |算(第2回)                |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第53号 |平成29年度松戸市松戸競輪特別会計補正予算(|    ||  |      |第1回)                  |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第54号 |平成29年度松戸市下水道事業特別会計補正予算|    ||  |      |(第1回)                 |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第55号 |平成29年度松戸市介護保険特別会計補正予算(|    ||  |      |第2回)                  |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第56号 |平成29年度松戸市後期高齢者医療特別会計補正|    ||  |      |予算(第2回)               |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第57号 |平成29年度松戸市水道事業会計補正予算(第1|    ||  |      |回)                    |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第58号 |平成29年度松戸市病院事業会計補正予算(第2|    ||  |      |回)                    |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第102号 |財産の取得について             |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第103号 |和解及び損害賠償の額の決定について     |    |+--+------+----------------------+----+| 7|議案第59号 |平成30年度松戸市一般会計予算       |一括上程||  +------+----------------------+    ||  |議案第60号 |平成30年度松戸市国民健康保険特別会計予算 |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第61号 |平成30年度松戸市松戸競輪特別会計予算   |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第62号 |平成30年度松戸市公設地方卸売市場事業特別会|    ||  |      |計予算                   |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第63号 |平成30年度松戸市駐車場事業特別会計予算  |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第64号 |平成30年度松戸市介護保険特別会計予算   |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第65号 |平成30年度松戸市後期高齢者医療特別会計予算|    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第66号 |平成30年度松戸市水道事業会計予算     |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第67号 |平成30年度松戸市病院事業会計予算     |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第68号 |平成30年度松戸市下水道事業会計予算    |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第69号 |松戸市監査委員に関する条例の一部を改正する条|    ||  |      |例の制定について              |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第70号 |松戸市図柄入りナンバープレート選考委員会条例|    ||  |      |の制定について               |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第71号 |松戸市個人情報の保護に関する条例の一部を改正|    ||  |      |する条例の制定について           |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第72号 |松戸市職員の育児休業等に関する条例の一部を改|    ||  |      |正する条例の制定について          |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第73号 |松戸市一般職の職員の給与に関する条例の一部を|    ||  |      |改正する条例の制定について         |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第74号 |松戸市技労職員の給与の種類及び基準に関する条|    ||  |      |例及び松戸市公営企業職員の給与の種類及び基準|    ||  |      |に関する条例の一部を改正する条例の制定につい|    ||  |      |て                     |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第75号 |松戸市職員の旅費に関する条例の一部を改正する|    ||  |      |条例の制定について             |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第76号 |松戸市職員退職手当支給条例等の一部を改正する|    ||  |      |条例の制定について             |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第77号 |東松戸まちづくり用地活用事業プロポーザル審査|    ||  |      |委員会条例を廃止する条例の制定について   |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第78号 |松戸市手数料条例の一部を改正する条例の制定に|    ||  |      |ついて                   |    ||  |      |(汚染土壌処理業許可等審査手数料関係   )|    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第79号 |松戸市手数料条例の一部を改正する条例の制定に|    ||  |      |ついて                   |    ||  |      |(貯蔵所設置許可審査等手数料関係     )|    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第80号 |松戸市戸定歴史館条例の一部を改正する条例の制|    ||  |      |定について                 |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第81号 |松戸市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事|    ||  |      |業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正|    ||  |      |する条例の制定について           |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第82号 |松戸市保育士養成修学資金貸付条例の制定につい|    ||  |      |て                     |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第83号 |松戸市保育士就職支援資金貸付条例の制定につい|    ||  |      |て                     |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第84号 |平成28年度及び平成29年度に係る松戸市保育士就|    ||  |      |職支援資金貸付金の返還に係る債務を免除する条|    ||  |      |例の制定について              |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第85号 |松戸市放課後児童クラブ運営事業者選考委員会条|    ||  |      |例の制定について              |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第86号 |松戸市国民健康保険条例の一部を改正する条例の|    ||  |      |制定について                |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第87号 |松戸市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正|    ||  |      |する条例の制定について           |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第88号 |松戸市介護保険条例の一部を改正する条例の制定|    ||  |      |について                  |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第89号 |松戸市指定地域密着型サービスの事業の人員、設|    ||  |      |備及び運営に関する基準を定める条例等の一部を|    ||  |      |改正する条例の制定について         |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第90号 |松戸市地域包括支援センターの人員及び運営に関|    ||  |      |する基準を定める条例の一部を改正する条例の制|    ||  |      |定について                 |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第91号 |(仮称)松戸市リサイクルプラザ整備事業者選考|    ||  |      |委員会条例の制定について          |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第92号 |松戸市都市農業振興計画推進委員会条例の制定に|    ||  |      |ついて                   |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第93号 |松戸市自転車競走実施条例の一部を改正する条例|    ||  |      |の制定について               |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第94号 |松戸市入札監視委員会条例の制定について   |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第95号 |松戸市営住宅設置及び管理に関する条例の一部を|    ||  |      |改正する条例の制定について         |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第96号 |松戸市都市公園条例等の一部を改正する条例の制|    ||  |      |定について                 |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第97号 |松戸市都市公園整備活用推進委員会条例の制定に|    ||  |      |ついて                   |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第98号 |松戸市消防団条例の一部を改正する条例の制定に|    ||  |      |ついて                   |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第99号 |松戸市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正|    ||  |      |する条例の制定について           |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第100号 |松戸市病院事業の設置等に関する条例の一部を改|    ||  |      |正する条例の制定について          |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第101号 |契約の締結について             |    ||  +------+----------------------+    ||  |議案第104号 |あっせんの申立てについて          |    |+--+------+----------------------+----+1.会議に付した事件 会議録署名議員の指名 会期の決定 平成30年度施政方針説明 議案第105号 教育委員会教育長の任命について 議案第106号 人権擁護委員候補者の推薦について 議案第107号 人権擁護委員候補者の推薦について 議案第51号 平成29年度松戸市一般会計補正予算(第6回) 議案第52号 平成29年度松戸市国民健康保険特別会計補正予算(第2回) 議案第53号 平成29年度松戸市松戸競輪特別会計補正予算(第1回) 議案第54号 平成29年度松戸市下水道事業特別会計補正予算(第1回) 議案第55号 平成29年度松戸市介護保険特別会計補正予算(第2回) 議案第56号 平成29年度松戸市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2回) 議案第57号 平成29年度松戸市水道事業会計補正予算(第1回) 議案第58号 平成29年度松戸市病院事業会計補正予算(第2回) 議案第102号 財産の取得について 議案第103号 和解及び損害賠償の額の決定について 議案第59号 平成30年度松戸市一般会計予算 議案第60号 平成30年度松戸市国民健康保険特別会計予算 議案第61号 平成30年度松戸市松戸競輪特別会計予算 議案第62号 平成30年度松戸市公設地方卸売市場事業特別会計予算 議案第63号 平成30年度松戸市駐車場事業特別会計予算 議案第64号 平成30年度松戸市介護保険特別会計予算 議案第65号 平成30年度松戸市後期高齢者医療特別会計予算 議案第66号 平成30年度松戸市水道事業会計予算 議案第67号 平成30年度松戸市病院事業会計予算 議案第68号 平成30年度松戸市下水道事業会計予算 議案第69号 松戸市監査委員に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第70号 松戸市図柄入りナンバープレート選考委員会条例の制定について 議案第71号 松戸市個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第72号 松戸市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第73号 松戸市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第74号 松戸市技労職員の給与の種類及び基準に関する条例及び松戸市公営企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第75号 松戸市職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第76号 松戸市職員退職手当支給条例等の一部を改正する条例の制定について 議案第77号 東松戸まちづくり用地活用事業プロポーザル審査委員会条例を廃止する条例の制定について 議案第78号 松戸市手数料条例の一部を改正する条例の制定について(汚染土壌処理業許可等審査手数料関係) 議案第79号 松戸市手数料条例の一部を改正する条例の制定について(貯蔵所設置許可審査等手数料関係) 議案第80号 松戸市戸定歴史館条例の一部を改正する条例の制定について 議案第81号 松戸市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について 議案第82号 松戸市保育士養成修学資金貸付条例の制定について 議案第83号 松戸市保育士就職支援資金貸付条例の制定について 議案第84号 平成28年度及び平成29年度に係る松戸市保育士就職支援資金貸付金の返還に係る債務を免除する条例の制定について 議案第85号 松戸市放課後児童クラブ運営事業者選考委員会条例の制定について 議案第86号 松戸市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について 議案第87号 松戸市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第88号 松戸市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について 議案第89号 松戸市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部を改正する条例の制定について 議案第90号 松戸市地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について 議案第91号 (仮称)松戸市リサイクルプラザ整備事業者選考委員会条例の制定について 議案第92号 松戸市都市農業振興計画推進委員会条例の制定について 議案第93号 松戸市自転車競走実施条例の一部を改正する条例の制定について 議案第94号 松戸市入札監視委員会条例の制定について 議案第95号 松戸市営住宅設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第96号 松戸市都市公園条例等の一部を改正する条例の制定について 議案第97号 松戸市都市公園整備活用推進委員会条例の制定について 議案第98号 松戸市消防団条例の一部を改正する条例の制定について 議案第99号 松戸市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について 議案第100号 松戸市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第101号 契約の締結について 議案第104号 あっせんの申立てについて △開会      午前10時0分開会 ○深山能一議長 ただいまから平成30年松戸市議会3月定例会を開会し、本日の会議を開きます。 今期定例会に出席される理事者については、お手元に配付の出席説明員一覧表のとおりであります。 △諸般の報告 ○深山能一議長 これより諸般の報告をいたします。 まず、市長から、報告第13号、委任専決事項の報告について、報告第14号、債権放棄の報告について、以上2件の提出がありました。それぞれお手元に配付の報告書のとおりであります。御了承願います。 次に、監査委員から、1月31日付けで定期監査の結果について1件、2月8日付けで例月現金出納検査の結果について3件、以上4件の報告がありました。それぞれ配付された報告書のとおりであります。御了承願います。 次に、千葉県後期高齢者医療広域連合議会の会議の概要については、お手元に配付の報告書のとおりであります。御了承願います。 次に、常任委員の所属変更について御報告いたします。 委員会条例第8条第3項の規定により、総務財務常任委員会の宇津野史行議員から教育環境常任委員会に、教育環境常任委員会の高木健議員から総務財務常任委員会に、それぞれ12月21日付けで所属を変更したい旨の申し出があり、許可いたしましたので、御報告いたします。 その他、議会活動等については、お手元に配付の事務報告書により御了承願います。 以上で諸般の報告を終わります。 これより議事に入ります。 本日の議事については、お手元に配付の日程表のとおり進めたいと思いますので、御了承願います。 △会議録署名議員の指名 ○深山能一議長 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。 今期定例会の会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、      31番  諸角由美議員      32番  岩堀研嗣議員 の2名を指名いたします。 △会期の決定 ○深山能一議長 次に、日程第2、会期の決定を行います。 お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から3月23日までの30日間とすることに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○深山能一議長 御異議なしと認めます。したがって、今期定例会の会期は30日間と決定いたしました。 △平成30年度施政方針説明 ○深山能一議長 次に、日程第3、平成30年度施政方針説明を議題といたします。 まず、市長から施政方針説明を求めます。     〔本郷谷健次市長登壇〕 ◎市長 本日、ここに、平成30年度予算案及び関連諸議案を提出し、御審議いただくに当たり、施政の基本方針とともに概要を申し述べ、市民の皆様並びに議員各位の御理解と御協力を賜りたいと存じます。 本市は平成30年4月1日に「市制施行75周年」を迎えます。昭和18年4月1日に人口4万433人で市制を施行した本市は、現在では人口50万人に近づく大都市に成長いたしました。これまで本市の発展に力を尽くされた全ての皆様に感謝し、未来へのさらなる発展に願いを込め、市民の皆様とともにお祝いしてまいりたいと思います。 昨年、小金中学校科学部の皆さんが、「ロボカップ2017世界大会」のオンステージパフォーマンス部門で世界一に輝きました。また、レスリング日本代表の須崎優衣さんの世界選手権での金メダル獲得や、第五中学校在学のハッサン・ナワールさんの全日本中学校陸上競技選手権大会の女子200メートル優勝、箱根駅伝で市の出身者が7人も登録メンバー入りするなど、本市ゆかりの若者たちが大変活躍しております。 また、最近の出来事として、子育て関連では、日本経済新聞社関連のランキング調査「共働き子育てしやすい街」の全国編で1位、グランプリに輝きました。待機児童ゼロを2年連続で達成したことや、放課後児童クラブを公立全小学校の校内などに設置したこと等といった、本市の子育て環境の良さが評価されたものと思います。 音楽関連では、全日本吹奏楽コンクール全国大会で第四中学校・小金中学校が金賞受賞、日本管楽合奏コンテスト全国大会で第一中学校・第四中学校・第六中学校・小金中学校・小金南中学校が最優秀賞を受賞いたしました。五校もの中学校が金賞・最優秀賞を同時に受賞したのは全国で本市だけでございます。 医療関連では、昨年12月に東葛北部保健医療圏を代表する「松戸市立総合医療センター」が千駄堀に移転・開院しました。本市は、高度な医療を担う多くの総合病院などの医療資源に恵まれ、中でも心臓カテーテル手術の実績は全国第1位でございます。 このように、松戸として誇れるものが「子育てしやすい街まつど」「音楽の街まつど」「健康医療都市まつど」といった形で花開いてきたと言えるようになってきたのではないかと思います。 さて、日本の将来推計人口は、2053年には人口が1億人を割り、年少人口が全体の10.5%と減る一方、65歳以上の人口が38%を占め、生産年齢人口は2015年と比べ約3分の2に減少する推計となっております。少子高齢の人口減少社会は本市も例外ではなく、前回の推計では、松戸市の人口は2040年に約41万4,000人となると予測も出ております。 一方、「松戸市総合戦略」に基づき、本市は人口減少克服のため、さまざまな政策を進めてまいりました。その結果、人口は平成30年2月時点で48万8,552人と引き続き増加し、15歳未満の年少人口は、東日本大震災直後は年間約800人の社会減でしたが、29年は31人と微増ながら2年連続の社会増に転じました。 これからも本市が持続的に発展するためには、東京に近い地理的な特性を生かし、松戸に住む若い人たちの減少を将来にわたって食いとめる手立て等を今後も堅持していく必要があると感じているところでございます。 それでは、まちづくりに対する基本的な考え方について申し述べさせていただきます。 「松戸市人口ビジョン」の実現のため、策定した「松戸市総合戦略」では、5か年に取り組むべき政策目標・施策をまとめ、四つの基本目標を設定しております。 一つ目は、「子育て・教育・文化を軸とした都市ブランドづくり」です。子どもたちとその親の世代にとって、魅力的なまちづくりを進めることが、活力のあるまちを持続することにつながると考えております。 子育てに関しては、子どもたちを元気に育てる環境をつくり、家庭中心で行われてきた保育・教育を社会全体で補えるよう、さまざまな支援を行っています。 妊娠・出産・子育て期の支援といたしましては、6~7か月乳児健康診査を開始し、1歳未満の乳児健康診査を3回に増やしたほか、人口45万人以上の自治体では初めてとなる、おたふく風邪2回接種、ロタウイルス、B型肝炎3種類の任意予防接種費用の一部助成を行っています。また、予防接種のスケジュール管理や母子健康手帳の記録などをサポートする「まつどDE子育てアプリ」を12月から導入いたしました。市内3か所の保健福祉センターに併設した子育て世代を包括支援する「親子すこやかセンター」には、全国初となる、保健師・助産師・社会福祉士といった3種類の専門職種が専任で対応する体制を整え、さまざまな相談支援を行っています。乳児家庭全戸訪問時に絵本をプレゼントする「ブックスタート」や、お母さんと赤ちゃんの心身ケアや育児をサポートする産後ケア事業を宿泊型・訪問型・日帰り型の三つの方法で行っております。 保育環境では、昨年6月に市内全駅の駅前・駅ナカにおける小規模保育施設の整備が完了し、市内全体では県内1位の61か所の小規模保育施設を4月に整備完了予定でございます。市内の民間保育園で働く保育士には、新卒保育士個人に給付する上限月額3万円の家賃補助や、給料とは別に、勤続年数に応じ毎月4万5,000円から7万2,000円を上乗せする「松戸手当」の支給を始めました。3歳児以降では、幼稚園での預かり保育実施園が12園となり、保護者へは、預かり保育を利用しても保育園での保育料とほぼ同じ負担額となるよう、最大月2万5,000円まで助成することで、保護者が就労していても幼稚園での教育を選択できる環境を整えてまいりました。 乳幼児期の支援といたしましては、おおむね3歳までの乳幼児と保護者の遊び場を市内23か所に設置し、子育ての悩みや疑問を相談できる子育てコーディネーターが常駐しております。未就学児の一時預かり施設や、病気や病気の回復期の児童を預かる病児・病後児保育室も整備しております。 昨年オープンした松戸市立総合医療センターには、産科一般病棟や小児病棟と同じ階に新生児集中治療室、継続保育・新生児治療回復室、小児集中治療室を備え、東葛北部保健医療圏で初の地域周産期母子医療センターや、小児医療センターを設置し、24時間安心できる小児医療体制を実現しております。建物内に設置した夜間小児急病センターでは、23時まで小児科医が診察する体制を整えております。 教育環境では、全公立保育所に通う5歳児への月1回の英語遊びから、中学校3年生までの10年間を見通した英語教育を推進しております。英語実態調査によると、本市は小・中学校ともに全国平均を上回り、中でも中学校3年生は市内全校で全国平均を上回っております。 文化に関しましては、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の事前キャンプを実施することに関する覚書をルーマニアオリンピック委員会と締結いたしました。また、松戸宿の歴史と伝統を踏まえ、一宿一芸をコンセプトにアーティストの国際的な滞在制作拠点を目指すパラダイスエアでは、昨年は48組のアーティストが滞在制作し、世界と松戸をアートでつないでおります。 今後も「共働き子育てしやすい街」全国編1位との評価に見合い、結婚・出産・子育てを希望する世代にさらに選ばれるよう、利用者の目線に立ち、本市ならではの施策を展開してまいります。 二つ目は、「高齢者がいつまでも元気に暮らせるまちづくり」でございます。 多くの市民が持つ「可能な限り、住み慣れた自宅や地域で生活し続けたい」という希望を実現するため、介護が必要になったり、病気になったときに、必要な医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供される仕組みが地域包括ケアシステムでございます。 市では、高齢者の総合相談窓口であり、地域包括ケアシステムのかなめとなる地域包括支援センターを、町会・自治会連合会や地区社会福祉協議会の区割りと同じ15圏域に設置し、市役所内には、市直営の基幹型地域包括支援センターを設置いたしました。 このシステムを深化・推進し、地域共生社会を実現するためには、地域包括支援センターを中心に、医療機関や介護サービス事業者、はつらつクラブ・社会福祉協議会・民生委員・町会・自治会・ボランティア等、地域でかかわる皆様と一体になり、地域力を高めていくことが欠かせません。 同時に、高齢になっても元気に暮らしていくためには、心身ともに自立し、健康的に生活できる期間である健康寿命の延伸が重要と考えております。本市では、平成28年にスタートした「まつど健康マイレージ事業」により、市民自ら健康維持に取り組むことを推進しております。また、千葉大学予防医学センターとともに、都市型介護予防モデル「松戸プロジェクト」を実施することで、企業から退職した高齢者が多い都市部である本市ならではの、住民主体の介護予防活動も推進しております。 また、病気になっても住み慣れた地域で暮らすことができるよう、松戸市医師会の協力により地域包括支援センターごとに、センターへの相談支援及び必要に応じて訪問支援を行う地域サポート医が配置されています。地域サポート医を配置しているのは全国でも本市のみでございます。 今後も、高齢者の社会参加への支援や就労機会の確保といった、高齢となっても健康で生活できるための取り組みを地域の皆様と推進していきます。また、要介護となっても住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、小規模多機能サービスや定期巡回・随時対応サービスの整備・普及を推進していくことで、医療や介護が必要になっても安心して生活し続けられる環境を整備していきます。 三つ目は、「まちが再生し、賑わいのあるまちづくり」です。本市の人口は、高度経済成長期の約20年の間に30万人を突破し、その後も首都圏での人口増を背景に、都市の成熟が進みました。 今後、ファミリー層を始めとした人々に選ばれる、転入者が増えるまちとするためには、賑わいのあるまちづくりを進める必要があります。 平成27年に開業した「上野東京ライン」は、昨年10月のダイヤ改正で、東京駅・品川駅と結ぶ列車数が大幅に増加し、さらに利便性が向上いたしました。計画から50年かかった高速道路「東京外かく環状道路」は、6月までの開通を予定し、本市初の「松戸インターチェンジ」が設置されることで、アクセスの向上が期待されます。開通する東京外かく環状道路と成田空港を最短で結ぶ北千葉道路は、千葉県が環境アセスメント及び都市計画変更の手続に着手しました。 これらの交通基盤の整備が、具体的な移動時間の短縮につながることで、東京に隣接している本市の立地条件のよさを、市民や松戸を訪れる皆様に感じていただけるのではないかと考えております。 「松戸駅周辺まちづくり基本構想」の進捗に関しては、今年度末までに新拠点ゾーン整備基本構想を策定してまいります。松戸駅周辺地域は、全国から新たなまちの魅力を引き出すデザインやアイデアが寄せられる「まちの活性化・都市デザイン競技」の対象地域として選定され、国土交通大臣賞等が授与される予定であり、昨年12月には国から都市再生緊急整備地域の候補として選定されるなど、民間活力を中心とした都市再生を推進する機運が高まっております。松戸駅西口駅前広場では、エレベーター・エスカレーターが6月までの完成を予定し、JR松戸駅構内では、来年度末よりエスカレーターなどが、順次供用開始される予定でございます。こうした取り組みを進めることで、将来の松戸にふさわしい松戸駅周辺地域を市民の皆様をはじめ、議員各位とともにつくり上げてまいりたいと考えております。 また、他の地域においても、地域の皆様とともに魅力向上のための検討を行うなど、市域全体の魅力を高めるまちづくりに向けて進めてまいります。 四つ目は、「経済が活性化し、安心して働けるようになるまちづくり」でございます。 本市の中心市街地は、来月の伊勢丹松戸店の営業終了を前に、活性化は急務であり、緊急事態と捉えております。人々が松戸に来たくなるような仕掛けや、訪れたくなる店舗等を呼び込むことで、中心市街地に新たな賑わいが生まれるよう、さらに力を注いでまいります。 さて、本市の昼夜間人口比率は約82%となっており、昼間に人が集まり、まちの賑わいを取り戻すには、雇用の創出を市を挙げて進めることが重要と認識しております。 昨年閉鎖した北部市場跡地には、複数の大型店と専門店が集積した商業施設が平成30年度に着工される予定でございます。 また、本市のコンテンツ産業振興事業の担い手として、平成28年に設立された松戸コンテンツ事業者連絡協議会は、現在34事業者が参画しております。コンテンツ産業といえば松戸という認知を得られるよう、東京ゲームショウやコミックマーケットなどの全国的に注目を集めるイベントへの出展を行っております。 こうした地域での雇用の創出につながる動きや、働きやすくするための環境を整備することで、地域経済を活性化し、本市で自分らしく働きたいと望む皆様方の希望がかなえられるようにしていくための努力を続けてまいりたいと考えております。 安全・安心なまちづくりでは、昨年3月には大変痛ましい事件がありましたが、地域の皆さんが見守り活動を全市的に行っていただいたこともあり、平成29年の犯罪認知件数は4,355件と、前年に比べ14.7%の大幅減となりました。今後も皆様とともに、防犯への取り組みを引き続き行ってまいりたいと思います。 以上、四つの基本目標を柱にまちづくりの基本方針を述べさせていただきました。 次に、本市の新年度予算につきまして御説明申し上げます。 新年度の一般会計予算は、1.5%増の1,480億円を計上しました。歳入の根幹をなす市税につきましては、景気は緩やかな回復基調にあり、市税全体では、平成29年度より3億円増の678億円を見込んでおります。歳出の構成比につきましては、民生費が50.2%と最も高く、次いで衛生費の10.7%、土木費の9.2%の順となっております。 本市はこれまで、管理職の削減、俸給表の見直しなどによる人件費の削減や、防犯灯のLED化リース事業により補助金の削減などの経費節減に努め、また、ごみ焼却施設の発電設備を増強し、売電収入での歳入増確保などに努めてまいりました。 今後は、ごみ焼却施設を将来的に一つに集約し、ごみ処理コストの抑制に努めるとともに、東松戸まちづくり用地につきましては、公民連携により事業費の節減を図ろうと考えております。 このように経費節減や事業の見直しを実施しながら、市税等自主財源及び健全財政の確保に心を配りつつ、本市が将来的に発展していくため、優先度の高い施策には積極的に投資してまいりたいと思います。 続きまして、新年度の主要な施策につきまして、御説明申し上げます。 最初に、「子育て・教育・文化を軸とした都市ブランドづくり」です。 まず、就労していても子どもを安心して育てられる取り組みです。待機児童ゼロを続けるため、今後も保育需要の増加が見込まれる2歳児までを預かる、小規模保育施設を10か所以上整備します。 また、3歳児以降では、保護者が就労していても幼稚園の教育を受けられる預かり保育事業を行う園を増やすため、幼稚園が保育所を運営する法人に事業を委託できる仕組みを導入したいと思います。 また、送迎保育事業といたしましては、現在の松戸地区とは別に、新松戸駅前に幼稚園に通うお子さんの送迎保育ステーションを開設いたします。 保育士確保対策といたしましては、保育士を目指す学生を対象に、無利子で修学資金を貸し付ける制度を導入します。幼稚園教諭確保対策といたしましては、市内幼稚園で働く教諭補助者を対象に、免許取得費用の一部を助成いたします。 子育て支援拠点のさらなる充実を図るため、おやこDE広場と子育て支援センターを未整備地区に開設いたします。また、常盤平児童福祉館を改修し、おやこDE広場と乳幼児の一時預かりを新規開設いたします。 小学生の放課後の居場所づくりにつきましては、放課後児童クラブの定員を拡大するとともに、サービスの質の向上と平準化を図るため、平成31年度からの放課後児童クラブの委託化に向けた準備を進め、放課後KIDSルームの開設校を20校から23校に増やします。 医療的なケアが必要な児童が地域で安心して暮らせるよう、新年度からスタートする障害児福祉計画に基づき、対応できる介護職員や看護師・相談支援専門員の養成に取り組みたいと思います。 子どもの貧困対策は、今年度中に策定いたします「松戸市子どもの未来応援プラン」に基づき、総合的に推進してまいります。放課後や夏休み期間中などの子どもの孤立を防止し、支援につなげるため、新たに市内5か所に学校や家庭以外の中高生の居場所づくりを設置いたします。また、常盤平児童福祉館に家庭教育相談員を配置し、小中高生の居場所として支援を充実してまいりたいと思います。そのほか、子どもたちの学習機会が広がるよう、子どもの学習支援事業におきましては、小中学生クラスを1か所増設し、高校生クラスの開催を週2回に増やすことで、さらなる充実を図りたいと思います。 こうした取り組みを子育て世代に伝えるため、映画館でのCMを活用した動画プロモーションを継続し、駅や電車内への広告掲示など、PRの幅を広げます。 学校教育では、今年度、千葉県内で初めて市職員として固定配置したスクールソーシャルワーカーを3校に拡大し、複雑・多様化した課題を抱える児童生徒を支援することで、子どもたちが安心して学校生活を過ごせるようにしたいと思います。 図書館では、本館3階に新たにWi-Fⅰ環境を整備し、利用者の利便性向上を図ります。 次に、文化に関しましては、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会のホストタウンとして、ルーマニア及びドミニカ共和国と、事前キャンプ実施に向けた具体的な交渉を進めます。また、ドミニカ共和国との交流を図るため、梨の栽培の専門家を派遣し、苗木育成の担い手の育成支援を行います。 また、大会を契機として国内外から本市を訪れる皆様が増えることが想定されます。対応するボランティア育成を図るとともに、大会成功の機運醸成を図るための市民への啓発事業を引き続き実施していきます。特に日本での滞在日数や消費額が急増しているベトナムや台湾からの観光客をメインターゲットとして、市内にある観光コンテンツを訪日外国人誘致につなげる取り組みに着手いたします。ガイドマップにつきましては日本語版・英語版に加えまして、新たに中国語版・ベトナム語版を製作いたします。 年々増加している外国籍市民と地域住民がお互いを理解できる多文化共生のまちづくりを進めるため、外国籍市民と地域住民との交流によるマナー講習会を行います。 「文化の香りのする街・まつど」の取り組みといたしましては、戸定邸庭園を徳川昭武が設計し完成させた明治期の姿に復元する工事が完了し、戸定邸の建物と庭園の調和が生む歴史的、学術的な価値と魅力が高まります。この復元完了に伴い、記念行事を始めさまざまな企画展を開催し、多くの観光客に松戸ゆかりの歴史に触れる機会を創出してまいります。 21世紀の森と広場は開園25周年を迎えることから、森のホール21・博物館との連携による和太鼓公演の開催や、戸定歴史館との連携による音楽会など、文化の発信に努めてまいります。さらに、魅力アップと有効活用の一環として、遊具の設計等将来ビジョンを策定してまいります。 続きまして、「高齢者がいつまでも元気に暮らせるまちづくり」についてでございます。 本市では「健康松戸21Ⅲ」に基づき、市民の健康増進に向けた取り組みを推進してまいります。今年度実施したアンケート調査結果など、市民からの意見を踏まえ、計画の中間見直しを図っていきたいと思います。 7月には本市で健康都市連合日本支部の総会を主催いたします。この機会に本市の健康都市としての取り組みを全国にPRしてまいりたいと思います。 また、健康づくりのきっかけとなる環境づくりといたしましては、運動公園や親水施設である川の一里塚に健康遊具を新たに設置するほか、健康マイレージ事業については、企業・団体等で構成する「健康松戸21応援団」と協働し、周知・拡大に努めてまいりたいと思います。 40歳以上の国民健康保険被保険者には引き続き、特定健康診査や人間ドックを受診した場合にインセンティブとしてクオカードを付与し、健康無関心層を含め受診のきっかけづくりや継続受診への働きかけを行います。 胃がん検診につきましては、50歳以上の市民を対象に、胃内視鏡検査を隔年で選択できるようにします。 地域共生社会の実現に向けた体制づくりでは、基幹型地域包括支援センターを、分野横断の福祉の丸ごとワンストップ相談窓口として、多職種の専門職を配置し強化を図ります。医療・介護が必要な人を迅速に適切な機関へとつなぐため、4月より松戸市医師会を通じて、在宅医療・介護連携支援センターを創設し、在宅医療に携わる医師を増やせるように努力してまいります。また、地域力を高める担い手である町会・自治会の集会所整備を補助してまいります。 介護が必要な状態になっても、住み慣れた自宅で生活し続けられるよう、小規模多機能サービスの整備・普及を推進するための補助制度を充実させるとともに、早期入所が必要な方のために、特別養護老人ホーム100床を整備いたします。 認知症対策につきましては、平成28年度から本市独自のプロジェクトとして開始した「まつど認知症予防プロジェクト」の定着・拡充を図り、七つに増やす認知症初期集中支援チームなどへ相談しやすい体制を構築してまいります。外出しやすい環境づくりについては、中和倉地区でのコミュニティバス実証実験により検証を進めてまいります。 続きまして、「まちが再生し、賑わいのあるまちづくり」です。 まず、松戸駅周辺地域については、地域の魅力を引き出すために、新拠点ゾーン整備基本構想に基づき、土地利用や公共施設整備などの具体的な方向性を示した基本計画の策定に着手いたします。 また、「まちの活性化・都市デザイン競技」に寄せられた多くのデザイン作品や、受賞作品等の提案されたアイデアを本市で検討している個別計画等に反映し、新たなまちの魅力の創生を図ります。併せて、都市再生緊急整備地域の候補として選定されたことを受けた取り組みとして、「産官学金」による準備協議会を設置し、具体的なエリアや都市再生の目標・方針となる地域整備方針案などを検討してまいります。 さらに、松戸駅周辺の活性化に結びつく矢切地区の観光拠点は、都市公園や関連道路の詳細設計などを実施いたします。 新松戸地域では、流山市木地区と接続する交通ネットワークの整備につきましては、地域の皆様の理解を得ながら丁寧に説明して進めていきたいと思います。また、新松戸駅の東側約3ヘクタールの土地区画整理事業については、利便性の高いコンパクトな市街地の形成を目指し、地区の皆様の合意を図りながら、事業認可に向けて着実に推進してまいります。併せて、常磐線快速列車の新松戸駅停車に向けて、調査研究を行っていきたいと思います。 千駄堀地域では、新規市街地整備の実現に向けて、地域の皆様の意見を確認し、豊かな自然資源と一体となった広域的な文化交流拠点である千駄堀地域の特性を生かし、持続可能なまちづくりの方向性を検討するための基礎調査を実施いたします。 そのほか、松戸駅西口・東口、馬橋駅東口、六実駅、北小金駅周辺につきましても、引き続き、地域の皆様とともに良好な市街地形成に向けた取り組みを進めてまいります。 道路交通では、東松戸駅周辺から中心市街地等へのアクセス、並びに主要な幹線道路とのネットワーク化を目的とした3・4・35号和名ケ谷紙敷線の事業完了を予定しております。さらなる道路ネットワーク強化のため、3・3・6号三矢小台主水新田線、和名ケ谷区間で、大山橋から国道464号二十世紀が丘交差点までの延長1,200メートルの早期事業化に努めてまいります。 また、自転車利用者と歩行者とが安全で快適に目的地にアクセスできる交通環境の実現に向けた「自転車走行空間ネットワーク整備計画」の策定を推進してまいります。 都市計画では、望ましい都市づくりの将来ビジョンなどを示す、新たな都市計画マスタープランの策定準備に着手いたします。 住宅につきましては、八ケ崎市営住宅の廃止に伴い、新たにUR都市機構から複数戸を借り上げ、市営住宅として供給してまいります。 続きまして、「経済が活性化し、安心して働けるようになるまちづくり」です。 松戸駅周辺の中心市街地の新たな賑わいを創出し「いつもなにか素敵なことがあるまつど」を演出するため、定期的に松戸駅周辺を訪れ、回遊する人々を増やすためのイベントを集中的に行います。併せて、モニュメントやイルミネーション等の設置、無料循環バスの運行などにより、中心市街地のイメージアップを図ります。 新たな雇用創出と税収確保のため、本市に立地を希望するIT・コンテンツ関連企業に対する企業立地補助金の補助要件を一部緩和します。 今や13兆円産業とも言われるコンテンツ産業につきましては、クリエイターの育成や市内への誘致を実践的に進めてまいります。松戸コンテンツ事業者連絡協議会に加盟する事業者間でのコラボレーションや異業種間のマッチングを支援するとともに、第一線で活躍するクリエイターや経営手腕にたけた人材から学ぶトークセッションを実施いたします。さらに、創業と経営を支援するため、中心市街地の空きオフィスに、スタートアップに適したインキュベーション機能などを持った施設を整備いたします。併せて、自然、科学、芸術をつなぐ国際芸術祭や、アニメやゲームなどのポップカルチャーフェスティバルを実施いたします。 平成28年度より実施している海外販路拡大を目指す事業者に対する支援をさらに強化し、海外展示会に出展する際の補助拡充を図ります。 商店街の活性化を支援するため、空き店舗対策といたしまして、開店時の店舗改装費の補助を追加します。 女性の活躍推進といたしましては、「女性センターゆうまつど」に開設した家庭と仕事の両立に関する総合相談窓口に新たに就労先の紹介と起業に関する相談をスタートすることで、再就職のみならず、広く女性のセカンドキャリアに向けた支援を可能といたします。また、人手不足に悩む市内企業の労働力確保を後押しするため、これまで実施してきたまつど合同企業説明会のほかに、再就職を希望する女性を対象とした合同企業説明会を実施いたします。 障がい者の就労につきましては、障がい者本人・家族だけではなく、職場の上司や指導担当者等に対して具体的にアドバイスを行うジョブコーチによる支援体制を強化し、障がい者の就労定着率を増加させていきたいと思います。 農業につきましては、都市農業振興計画を策定し、本市農業の持続的な振興に関する方向性を示します。ネギ・梨・エダマメを中心として、松戸産農産物のブランド化を促進するとともに、大会誘致に向け「全国ねぎサミット2018in新潟」に参加いたします。 千葉県が運営する東葛飾旅券事務所の閉所前に、新たに旅券事務窓口を来年3月に開設し、市民へのサービスを継続して提供してまいります。 北部市場跡地の大型商業施設の立地計画に伴い、予想される周辺道路の交通渋滞につきましては、オープン後の交通シミュレーションによる渋滞予測を行い、交通管理者の意見を踏まえながら、交差点の改良など、渋滞緩和に向けた対策を実施してまいります。 以上、総合戦略の基本目標に基づく主要な施策の概要を申し上げました。 続きまして、「安全・安心なまちづくり」など、総合戦略の四つの基本目標以外の施策についてでございます。 犯罪件数のさらなる減少と、また小学校通学路における登下校時の児童の安全確保や、駅前繁華街及び主要幹線道路における街頭犯罪の防止を図るため、防犯カメラの増設を実施してまいります。 きれいな駅前づくりとしましては、客引き行為等の防止のため、警察官OB2人を指導員として配置し、主に駅前周辺の客引き行為等禁止特定地区の巡回などを実施します。また、駅前での放置自転車防止に向け、誘導員を増員し、配置日数・時間を延長して実施してまいります。 本市南部地域の防災拠点施設とするため基幹消防署としての機能の充実を図るため、平成31年度の開署に向け、中央消防署の現地建て替え工事を引き続き実施してまいります。併せて、千葉北西部消防指令センター第2期整備事業を推進してまいります。 平成28年に発生した熊本地震では、新耐震基準の木造住宅にも倒壊等の被害があったことから、耐震診断・耐震改修助成の対象を拡大いたします。 平成30年度から公営企業会計に移行する下水道事業では、さらなる健全経営に向けて、普及率の向上や経費回収率の向上を経営目標として取り組みます。また、災害時における避難所のマンホールトイレの整備及び管渠の耐震化を引き続き推進してまいります。 インフラ長寿命計画に伴うメンテナンスサイクルを構築し、予防保全型の維持管理を行うため、市道総延長1,120キロメートルのうち、一般市道955キロメートルの路面調査を行い、舗装修繕計画を策定してまいります。 市内の橋梁336の橋に関しましては、できるだけ長持ちさせ、安全・安心を確保するためを目的に、大きな傷みになる前に、点検を実施し計画的に直していく予防保全型の修繕を推進しています。劣化の順位が高い橋や、道路や鉄道に交差する橋など社会的に重要度の高い橋の工事を引き続き行ってまいります。 大雨による災害対策については、春木川、紙敷川、上富士川等の改修整備を引き続き実施するとともに、長津川流域である松戸新田地域の浸水対策を行うため、雨水幹線の整備を行います。 通学路の安全性が長年懸案となっていた五香1号踏切では、道路の拡幅整備を推進してまいります。 市民サービス向上及び事務の効率化を図るため、市民課窓口の業務委託による住民票等の申請窓口や手数料徴収等及びフロアマネージャーによる窓口案内を引き続き実施してまいります。 水道事業では、いつでも安心して水道水が使えるよう、新基本計画に基づき、効率的な事業運営並びに経営基盤の安定・強化に努めます。また、小金地区2号井戸や、老朽管と鉛給水管の更新を実施してまいります。 廃棄物の適正処理につきましては、ごみ処理基本計画に基づき、六和クリーンセンターの解体工事を完了し、同用地にこれまで3施設で処理していた粗大ごみを一元処理するなど、施設機能を集約する(仮称)リサイクルプラザの建設準備を開始いたします。 また、平成31年度末に予定しているクリーンセンターの稼動停止に伴い、和名ケ谷クリーンセンター1施設では処理することができない、一部の燃やせるごみを効率的に搬出するため、資源リサイクルセンター用地の一部にごみ中継施設を設置いたします。和名ケ谷クリーンセンターは強靱化整備工事を実施し、施設の信頼性を高めます。 家庭からの燃やせるごみの排出方法を4月から認定ポリ袋に統一し、雑紙やリサイクルするプラスチックの分別推進及び事業者への訪問指導等を行うことで、燃やせるごみの減量を目指してまいります。 旧紙敷土地区画整理65街区の東松戸まちづくり用地では、図書館や支所などの公共サービス機能を集約した複合施設を整備することで、さまざまな世代の住民が交流し、コミュニティを育む拠点となるよう、選定した優先交渉権者の事業提案書に基づき、公民連携型手法による施設整備に向けた具体的な協議を進めていきます。 既存の公共施設については、中長期的な視点に立った計画的かつ戦略的な再編整備を推進するため、基本計画の策定に向けた取り組みを実施します。 本市にゆかりのある著名人をお招きして、文化、芸術、経済界などの分野別に、各専門分野からの知見による意見を求める懇談会を開催し、本市をアピールするとともに、各界の協力を得た事業展開の可能性につなげてまいります。 市民の皆様の安全・安心な消費生活を実現するため、今後も引き続き、消費者行政の体制強化に取り組みます。 戦争を体験した人が少なくなる中、平和大使長崎派遣事業や、平和語り部や戦中戦後の市民生活等に関する資料を収集するなどの保存・継承事業を通じて、次の世代に平和の大切さや戦争の悲惨さを伝えてまいります。 以上、新年度の主要な施策につきまして、その概要を申し述べさせていただきました。 本市では、若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえられる「子育てしやすいまちづくり」を市の最重要施策の一つとして掲げ、子育て世代に選ばれるまちづくりを進めてまいりました。「共働き子育てしやすい街ランキング」全国編1位を受賞し、生産年齢人口の増加や、年少人口が社会増に転じたことは、そうした取り組みが、市内外の皆様に評価されているものと感じております。 本市のさまざまな取り組みや魅力を市内外の皆様にお伝えするシティプロモーションでは、最近、テレビをはじめとするメディアで松戸が取り上げられる機会が増えてまいりました。 今後も市民の皆様の活躍する姿が取り上げられることなどで、市への愛着心が高まり、松戸を全国の皆様に知っていただけるようなプロモーションを展開してまいりたいと思います。 また、自動車の「松戸ナンバー」実現に向け、今月、導入申込書を提出いたしました。国の審査を経て7月ごろに決定・公表され、平成32年度中の発行開始を見込んでいます。新ナンバーでは図柄入りのプレートも選択できるため、デザイン案を公募し、市民の皆様と一緒に松戸にふさわしい図柄を選び出したいと思います。 昨年12月に移転・開院した「松戸市立総合医療センター」ですが、今後は、経営改善をさらに推進し、早期に経営を安定させるためにも、戦略的な経営マネジメントを確立し、適正な医業収益の確保に努めてまいります。 高速道路のインターチェンジを始めとした、松戸のポテンシャルを高めるインフラが順次整備されてきております。これからもまちづくりへの必要な投資を行うことで、魅力的で、選ばれる松戸を皆様と一緒に目指してまいりたいと思います。 私は、松戸が今後どのようなまちを目指すかを考えるとき、今の子どもたちが成人となり、さまざまな分野で輝こうとする際に、松戸に生まれ育ったことに誇りを持てるまちにしたいと感じております。そのためには、10年後、20年後を見据え、ともに前に進めますよう、市民の皆様をはじめ、議員各位の御支援、御協力を賜りますことをお願い申し上げまして、新年度の施政方針とさせていただきます。 ありがとうございました。 △教育施策方針説明 ○深山能一議長 次に、教育長から教育施策方針説明を求めます。     〔伊藤純一教育長登壇〕 ◎教育長 これより、平成30年度の教育施策方針を申し述べます。 まず、国の動向、次に私、教育長の視点、そして平成30年度の主な施策の説明へと進みます。よろしくお願いします。 社会は急激な変化を遂げ、未来は不透明さを増しています。人々が自立的に生き、社会の形成に参画する資質・能力を確実に育成するために、質の高い教育が求められています。 先般、新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための方策、「学校の働き方改革」が中教審から示されました。そこでは、教職員定数の改善、専門スタッフや外部人材の配置、業務の適正化を図る「チーム学校」の実現など、具体的な提言がなされました。一方で、平成32年度には、小学校の新学習指導要領がスタートします。学校現場は順次、円滑な実施への対応が求められています。 文化・芸術を取り巻く諸情勢としては、平成29年6月には文化芸術振興基本法が改正され、地域資源である文化芸術・まち並み・歴史等を活用した取り組みを支援する地方創生が図られています。さらに、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会を、日本文化や魅力を世界に示す機会と捉えています。 さて、私は、昨年夏、姉妹都市であるオーストラリアのホワイトホース市を訪れ、ビクトリア州教育委員会の皆様と懇談しました。その中で、「州の人々の出身国・地域は200以上であり、宗教は250以上ある」との話があり、大変に驚きました。今までイメージし、多くの機会で使ってきた「グローバル化」という言葉は、狭い島国で感じていたもので、世界の潮流となっている「グローバル化」とはレベルが違うことを実感しました。オーストラリアでは、実にさまざまな価値観や考えを持つ人々が日々一緒に生活し、大きな社会を形成しています。今、私たちの目の前にいる子どもたちや市民の皆さんは、すぐにその「グローバル化」に直面するときが来るのです。異なる価値観を理解する力や、自分の考えを相手に伝える力を身につけることが必然となるわけです。このように「グローバル化」一つをとってみても、私たちは大きなうねりの中にあります。 こうした状況の中で、私は三つの思いを持っています。 1点目は、「責任ある文化づくり」に努力すべきであるということです。例えば、スマートフォンやAIが導こうとしている文化がありますが、果たして私たちにはそれらを使いこなせるほどの自己統制力があるかと考えますと、悲しくなるほどの無力感にさいなまれます。スマートフォンやAIが導く文化を享受しようとするのであれば、人は、異なる価値観を受け入れる寛容さ、思いやりの心、あるいは他者を意識する生活を心がけなくてはなりません。2020年オリンピック・パラリンピック東京大会は、その試金石になると言えるでしょう。 また、東松戸図書館を他市の方との交流も考慮する文化拠点として整備することや戸定邸の歴史を一層アピールできるものにすることなども、松戸市がどのような文化づくりを目指そうとしているのかが問われる重要な施策と捉えています。 2点目に、今は「グローバル化」を教育の大きな柱に据えるときだということです。 日本語分野と英語分野で構成する「言語活用科」は、松戸版小中一貫教育の柱となっていますが、オーストラリアの英語指導法「TESOL」や「フォニックス」の導入により「新しい言語活用科」の構築を目指します。この動きを仕上げる場としての「市松改革」は、「グローバル化」を焦点に平成31年度スタートを目指し、最終準備段階に入ります。 3点目として、「教育はみんなで」ということです。教育に関連する課題解決には、さまざまな連携による取り組みが必要になっています。 例えば、保育所や幼稚園の子どもたちが小学校生活を体験する「幼保小連携」や、他機関との連携による「働き方改革」、福祉と連携した「スクールソーシャルワーカー」の配置、地域との連携による「松戸版コミュニティ・スクール」の開始など、以前から申し上げているように、多くの皆さんと力を合わせて各施策に取り組んでいかなければならないと考えています。 それでは、新年度の施策についてお話をします。 まず、「確かな学力を育む学校教育の充実について」でございます。 本市における学力向上施策の中心は、「言語活用科」を柱とする小中一貫カリキュラムの開発と推進です。新学習指導要領では、学びのあり方を、知識理解・技能の重視から、活用型学力の重視へ大きくかじを切りました。そこには、児童生徒が学習を通じて得た知識や技能を他の人々と共有して、自分の意見を確立し、変化の激しい社会で活躍できる人を目指してほしいとの願いがございます。その鍵となるのは、コミュニケーションツールである「ことば」です。本市では、独自の教科「言語活用科」で論理的・批判的思考力やコミュニケーション能力を身につけ、グローバル化する社会で活躍できる児童生徒の育成を目指しております。そのことにより、言葉の教育の重要性が周知され、特に英語分野では、国の方針より一歩踏み込んだ内容を実践してまいりました。 その結果、国の中学生英語力の指標の一つである「英語検定3級程度取得率」が、市内全中学校で全国平均を超えるなど、一定の成果が得られたものと捉えています。 これまで小学校英語分野に重点を置いて進めてきた言語活用科は、今後は、小学校英語の拡充を図りつつ、中学校の英語教育改革に軸足を移してまいります。 小学校では、学級担任の英語授業力向上のため、日本人英語インストラクターを増員します。加えて、英語の「発音」と「つづり」の間の規則性を学ぶ「シンセティック・フォニックス」を導入します。さらに、ネイティブの英語に触れるためのLAT(外国人言語技術指導員)も、引き続き全小中学校に配置いたします。 中学校の英語教育改革とは、「英語の授業を変える」ということです。平成30年度は、英語科教員を第二言語習得法が確立されているオーストラリアへ派遣し、日本人にとって革新的な英語指導法「TESOL」研修を実施します。「TESOL」受講教員を核に、段階的に市内中学校で新しい授業を展開し、中学校英語教育の質の向上を目指します。 言語活用科については、小学校の新学習指導要領がスタートする平成32年度に合わせて日本語分野・英語分野ともにリニューアルを目指し、さらなる研究を進めてまいります。 ほかにも、学校司書の増員や派遣スタッフ、理科観察実験アシスタント、まなび助っ人、日本語スタッフなどの学校支援人材による特色ある教育活動の推進にも、引き続き取り組んでまいります。 次に、「子どもの成長・自立を図る特別支援教育の充実について」でございます。 本市では、児童生徒の自立と社会参加を目指し、教育的ニーズに応じた支援を行うため、特別支援教育の補助教員の増員や、医療的ケアの必要な児童生徒への看護師派遣を行うなど、支援体制を整えてきました。 また、市長部局と連携して試行実施している固定配置型の「松戸版スクールソーシャルワーカー」を4名増員し、中学校3校に固定配置するなど、さまざまな課題のある児童生徒や保護者に寄り添い、家庭環境を調整・支援するための福祉的アプローチを積極的に進めてまいります。 特別支援学級の増設につきましては、平成30年度には自閉症・情緒障害特別支援学級を中学校2校に、同通級指導教室を小学校4校に、弱視学級を中学校1校に新設します。これにより、増加する特別な支援を必要とする児童生徒に対し、身近な支援の場が広がります。 さらに、読みのつまずきへの早期予防・早期支援となる「読み書きツールMIM」導入の試みを、小学校低学年で実施します。将来的に、全ての児童が学習にスムーズに取り組める環境を整備します。 次に、「豊かな心・健やかな体の育成について」でございます。 平成29年3月に、いじめ防止対策のための基本方針が改訂され、いじめ問題に対してより丁寧な取り組みが求められるようになりました。本市のいじめ防止対策としては、未然防止、早期発見、早期対応、継続支援を柱として、「学校いじめ防止基本方針」に基づく、各学校の組織的な対応を推進しているところです。特に未然防止対策では、「Q-U調査」や「松戸市いじめ防止プログラム」の活用をさらに推進します。 不登校対策は、訪問相談員による支援や学校教育相談員(臨床心理士)の増員により教育相談を充実させ、丁寧に対応してまいります。 平成30年度から、「特別の教科道徳」が始まります。子どもの実態を踏まえ、これまでの実践に基づいた体系的で効果的な道徳学習を進めます。 児童生徒の健やかな体の育成については、体力の向上はもとより、心身の発達に応じた学校保健や食に関する指導の充実などに努めてまいります。 次に、「安全・安心・快適な学校づくりの推進について」でございます。 昨年は心を痛める悲しい事案が立て続けに起こり、子どもたちの安全・安心には、改めて意を強くしています。特に、登下校時については、学校と保護者、地域、関係機関で連携し、安全な環境づくりに努めてまいりますので、引き続き御協力をお願いします。 安全教育は、「自分のいのちは自分で守る」ことができる児童生徒の育成を念頭に置き、危険予知トレーニング(KYT)による日常的な指導や、AED訓練機器の整備などで、いざというときに的確に行動できる児童生徒の育成に努めます。 小学校の校庭遊具につきましては、安全を第一に計画的に更新します。学校施設の老朽化対策としては、緊急性の高い箇所から修繕・改修を行うとともに、建物の恒久性を高めるための長寿命化を図るなど、大規模改修の方向性を検討します。 また、松戸市の魅力の一つである部活動へは、吹奏楽応援団事業、各種大会への参加支援、顧問の研修会参加への支援などを行います。部活動指導員の配置や部活動ガイドラインの策定につきましては、本市の実態に即した取り組みが実施できるよう、今後示される予定である国の方向性を踏まえ、引き続き検討してまいります。 次に、「幼保小中高の連携に向けた研究の推進について」でございます。 幼保小の連携については、先ほども述べましたが、平成29年度に、幼児教育と義務教育の接続性を重視した、市長部局と教育委員会の幼保小連携会議を実施しており、30年度は、具体的な動きを進めてまいります。 小中一貫教育については、「言語活用科」を軸に市内に広がりを見せており、平成29年度は、東部小学校と第五中学校に、言語活用科を指導するための兼務教員を配置し、新しい小中一貫教育モデルの研究を行ってきました。今後は、隣接する両校の特性を生かし、ハード面での一体化も視野に入れた研究を進めます。併せて、本市の多様な地域性を考慮し、それぞれの地域に合った小中一貫教育のあり方の研究を進めます。 さらに、小中言語活用科の学びを、市立高校の「クリティカルシンキング」の授業に接続し、論理的思考力やコミュニケーション力に磨きをかけてまいります。 次に、「市立高校改革プランの推進について」でございます。 市立高校の改革については、平成31年度を改革元年と定め、着実に歩を進めております。30年度は、多様な選択科目開設のため、教室改修工事の準備を行います。31年度入学生より「単位制」とし、これまで国際人文科で培ってきた国際理解教育のノウハウを普通科に拡充し、グローバル高校としての魅力化、特色化を図ってまいります。 生徒が切磋琢磨し、さらに活気あふれる学びやを目指し、平成31年度入学者選抜では、「外国人の特別入学者選抜の導入」、「普通科募集定員の見直し」、「生徒募集区域の拡大」を実施いたします。 次に、「公立中学校夜間学級の開設について」でございます。 平成31年4月、旧古ケ崎南小学校校舎の一部に、市立中学校夜間学級を開設いたします。いわゆる「教育の機会確保法」施行後全国初となる本市夜間中学は、公教育による学びのセーフティネットとなることを目指します。学ぶエネルギーのある方が集う夜間中学が、学びの文化創造の新たな触媒となることを期待しております。 開設前の1年となる平成30年度は、施設改修工事等ハード面の整備はもとより、教員配置や教育課程などソフト面との両面で入念な準備を進めてまいります。 次に、「学校の働き方改革について」でございます。 教職員の多忙化解消に向けた業務改善は、「学校の働き方改革」として、「学校が担うべき業務」、「学校以外が担うべき業務」など、新たな視座で国レベルの議論がなされています。本市においても、教職員の業務改善は喫緊の課題と捉え、学校と教育委員会で連携して取り組んでいます。特に、外部人材の活用に関しては、国に先がけ十数年前から取り組んでいますが、現在の社会に合わせた再構築の必要性を感じております。 「学校の働き方改革」などの環境整備に当たっては、教職員や保護者、地域の皆さんの意識改革が重要だと思っています。これまでの常識にとらわれず、新しい仕組みをつくる構えで、積極的に改革を進めてまいります。 次に、「幼児家庭教育の推進について」でございます。 全ての方が安心して子育てや家庭教育を行えるよう、特に幼児期の家庭教育についてはその重要性を啓発するため、脳科学者川島隆太氏監修の家庭教育パンフレット「まつどっ子未来のために今」を引き続き配布する他、ユーチューブやデジタルサイネージ等でPR動画を発信してまいります。さらに、市内の幼稚園や保育所、子ども会等で出前講座を開催し、地域の教育力の向上にも取り組みます。 また、川島隆太氏による脳科学の視点で捉えた幼児家庭教育の重要性をテーマとする講演会を、市内小学校で開催する予定です。 次に、「東松戸図書館(地域館)の開設準備について」でございます。 東松戸地域における新しい複合的公共施設の検討が行われており、今後、具体的な設計及び開設の準備が始まります。 東松戸図書館は、現在、図書館分館の大半で行われている貸し出しを中心としたサービスだけにとどまらず、滞在型の図書館としての特徴を生かすことで、そこに多様な人々が集まり、自由な交流が生まれてくると思います。こうした市民の知的創造活動がよりよい地域づくりにつながるよう、地域館として方向性を具現化するため、コンセプトでもある「コミュニティと学びの交流拠点」を目指し、検討を進めます。 次に、「青少年に向けた学習機会の提供について」でございます。 青少年会館では、小中学生が学校外で生き生きと体験学習に取り組めるよう、市内全域で出前青少年教室を開催します。また、高校生や大学生向けに、新たに若者文化を取り入れたストリート・カルチャー等の教室を企画・検討するほか、小中学生を率いるリーダーの養成研修会も引き続き開催します。 次に、「多様な芸術文化や歴史的文化遺産に触れる機会の充実について」でございます。 まず、芸術的分野では、文化団体連盟とこれまでの連携をさらに深め、松戸市文化祭開催70周年にふさわしい充実した文化祭の実現や、社会教育関係団体と連携した入門講座や体験学習講座なども開催し、文化活動の活性化に努めてまいります。 また、青少年が舞台芸術・伝統文化に触れる機会や青少年教室で学んだ成果を発表する場として、青少年会館文化祭や芸術祭を引き続き開催します。 一方、歴史的分野では、文化審議会から国土の歴史的景観に寄与する建造物として評価を受け、平成29年6月に旧齋藤邸が本市初となる国の登録有形文化財に登録されました。旧齋藤邸では、竹紙づくりや、庭園と母屋を生かしたイベントの開催を予定しており、東松戸地域に根ざした文化を発信するとともに、生涯学習の場として活用していきます。 また、同年10月には、「千葉県水道局栗山配水塔」も登録されています。 さらに、戸定が丘歴史公園には、国指定重要文化財である徳川昭武の旧邸宅戸定邸と、国指定名勝の戸定邸庭園があります。 明治時代に造園された本庭園は、これまでの調査から、我が国に現存する最古の洋風庭園であることが判明しました。現在は、当時の姿に復元しており、平成30年6月の公開を予定しています。今後は、見学ツアー、講演会、コンサートやアートイベントなどさまざまなイベントを開催し、松戸の歴史を広く発信していきます。 次に、「魅力あるスポーツ環境の創造及び市民スポーツ活動の振興について」でございます。「市民誰もが、いつでも、どこでも、いつまでも、スポーツに親しめる環境づくりを進める」ことをコンセプトに、本市のスポーツ中核施設である松戸運動公園では、体育館の空調機設置や野球場のグラウンド人工芝化などの整備を進めており、利用環境の充実を図ってまいりました。今後は、他のスポーツ施設も計画的に整備を進めていきます。 また、大韓民国大邱広域市と本市で行っている青少年スポーツ文化交流につきましては、平成30年度は、選手団を大邱広域市へ派遣し、サッカーの親善試合を実施します。 さらに、ルーマニア、ドミニカ共和国とのホストタウンとして、事前キャンプの受け入れのみならず、小中学生の部活動等での合同練習や七草マラソン大会へ招待するなど、交流も推進していきます。 以上、平成30年度の施策について述べさせていただきました。 私たちの生活を取り巻く環境は、次々に便利かつ合理的になっています。ロボットやAIなど、子どものころ夢見た世界がいよいよ現実味を帯びてきました。 このような時代だからこそ、必要に応じて自身に警鐘を鳴らしつつ、責任を持った行動をとる必要があると感じています。私たちには、「子どもたちをこのように育てたい」、「市民にこのように頑張っていただきたい」というメッセージを発信し、それを実現するためのいろいろなシステムをつくり出していく責任があると思います。 私は、将来を見据えながらも、これまでの概念にとらわれることなく松戸の文化を教育的側面から高めていきたいと考えています。 以上、国の動向や私の捉えている視点を踏まえて、新年度の主要な施策の概要などについて御説明いたしました。 最後に、市民の皆様をはじめ、議員各位の御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げまして、平成30年度の教育施策方針とさせていただきます。 ○深山能一議長 以上で施策方針説明を終わります。 △議案の上程 ○深山能一議長 次に、日程第4、議案第105号を議題といたします。----------------------------------- 議案第105号 教育委員会教育長の任命について △提案理由の説明
    ○深山能一議長 提案理由の説明を求めます。     〔本郷谷健次市長登壇〕 ◎市長 ただいま上程されました議案第105号、教育委員会教育長の任命につきまして、提案理由を御説明申し上げます。 本市教育委員会教育長の任期が平成30年3月31日をもって満了いたしますので、後任者を任命するため提案するものでございます。何とぞ御同意いただきますようよろしくお願い申し上げます。 ○深山能一議長 以上で提案理由の説明を終わります。 △質疑応答 ○深山能一議長 これより質疑に入ります。 中田京議員から通告がありますので、発言を許します。 中田京議員。     〔中田京議員登壇〕 ◆38番(中田京議員) 議案第105号、教育委員会教育長の任命について質疑をいたします。 もう通告したとおりでございまして、市長は現教育長のこれまでの仕事をどう評価し、次の3年間にどのような成果を上げることを期待しておられるか、市長の教育行政の考えを伺うことになるかと存じますが、どうぞよろしくお答えくださいませ。 ○深山能一議長 理事者の答弁を求めます。     〔本郷谷健次市長登壇〕 ◎市長 中田京議員の議案質疑に私から答弁させていただきます。 平成27年4月、教育委員会制度が見直され、現教育長には教育委員会の代表者であり事務局の指揮監督者である新教育長として、多方面にわたり活躍していただきました。 学校教育では、教育資源の活用や学校の事実的運営を促進し、学校、家庭、地域が一体となり教育力の向上が図られるように、連携の推進に努めていただきました。社会教育では、学習環境の確保やスポーツ振興等についてさまざまな市民ニーズを広く情報収集し理解を深め、教育行政に生かす努力をされてまいりました。 さらに、昨今の社会状況を鑑み、家庭教育の重要性に着目し、幼児家庭教育啓発指導「まつどっ子未来のために今」を作成するなど、多方面と連携をとりながら課題解決に取り組んでいただいております。 松戸の教育は、新しい発想を導入しつつ地道に展開されてきております。特に、国の学力施策を先取りした言語活用科では、学力の出発点であり到達点でもある言葉の力の育成に力を入れ、大きな成果を上げてきております。今後は、将来を見据えた松戸の教育の創造に向け、幼保小中高連携の研究や市松高校の改革、公立中学校夜間学級の開設などをはじめとする具体的なプランを遂行していくことを共通認識としております。 併せて、多様な社会教育活動が展開される松戸の強みを生かし、文化活動をより活発化し、教育的な文化づくりを念頭に置いた教育行政の展開も期待しております。 以上、私からの答弁とさせていただきます。 ○深山能一議長 以上で質疑を終わります。 △委員会付託省略 ○深山能一議長 ただいま議題となっております議案第105号については、会議規則第37条第3項の規定により、委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○深山能一議長 御異議なしと認めます。したがって、議案第105号については、委員会の付託を省略することに決定をいたしました。 △討論 ○深山能一議長 これより討論に入ります。討論はありませんか。 中田京議員。     〔中田京議員登壇〕 ◆38番(中田京議員) ただいまの議案に討論させていただきます。賛成いたします。 きょうは市長の施政方針に続いて、教育長から教育施策方針が述べられまして、その直後のこの議案提案で、何かちょっと不思議な気持ちもしているんですけども、教育施策方針は組織としてやることだからという見方を聞きまして、それについては納めることにいたしました。でも、かえってよくわかったのかなという気もいたしております。 さて、市長の答弁に教育的な文化づくりという言葉がありましたが、教育的な文化づくりとは何だろうとも思ったんですね。先ほどの教育施策方針では、「将来を見据えながらも、これまでの概念にとらわれることなく松戸の文化を教育的側面から高めていきたい」というフレーズとこれが同意義なのかなと解釈した次第でございます。 生涯学習における社会教育と学校教育という概念が絶対ではなかったり、現場の思いを伝えることに難しさがまだあったり、必ずしも予定調和ではございません。 一方で、現教育長が若い人たちに、人工知能やロボットにとって替わられる仕事が増えてくる中で、どのようにしていくのか、そう話されるシーンに立ち会うことがございました。変化が激しく、いい意味でもそうでない意味でも先の見えない時代に、これまでの概念にとらわれることなくとは、たとえ予測できなかった事態にあっても変化に対応できるということかと思いますけれども、御自身と組織に対しての思いと私は受け止めました。地道にその思いを貫いていただきたいと申し上げまして、討論といたします。 以上です。 ○深山能一議長 ほかに討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○深山能一議長 以上で討論を終わります。 △採決 ○深山能一議長 これより議案第105号を採決いたします。 本件は同意することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○深山能一議長 御異議なしと認めます。したがって、議案第105号は同意されました。 △議案の上程 ○深山能一議長 次に、日程第5、議案第106号及び第107号の2件を一括して議題といたします。----------------------------------- 議案第106号 人権擁護委員候補者の推薦について 議案第107号 人権擁護委員候補者の推薦について △提案理由の説明 ○深山能一議長 提案理由の説明を求めます。     〔本郷谷健次市長登壇〕 ◎市長 ただいま上程されました議案第106号及び第107号の2件につきまして、提案理由を御説明申し上げます。 議案第106号及び第107号につきましては、いずれも人権擁護委員候補者の推薦についてでございますが、人権擁護委員の任期満了に備え、後任の候補者を推薦するため提案するものでございます。何とぞ御同意いただきますようよろしくお願い申し上げます。 ○深山能一議長 以上で提案理由の説明を終わります。 △質疑応答 ○深山能一議長 これより質疑に入りますが、通告はありません。したがって、質疑なしと認めます。 △委員会付託省略 ○深山能一議長 ただいま議題となっております議案第106号及び第107号の2件については、会議規則第37条第3項の規定により委員会の付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○深山能一議長 御異議なしと認めます。したがって、議案第106号及び第107号の2件については、委員会の付託を省略することと決定いたしました。 △討論 ○深山能一議長 これより討論に入ります。討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○深山能一議長 討論なしと認めます。 △採決 ○深山能一議長 これより議案第106号及び第107号の2件を採決いたします。 議題のうち、まず議案第106号を採決いたします。 本件は同意することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○深山能一議長 御異議なしと認めます。したがって、議案第106号は同意されました。 次に、議案第107号を採決いたします。 本件は同意することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○深山能一議長 御異議なしと認めます。したがって、議案第107号は同意されました。 △議案の上程 ○深山能一議長 次に、日程第6、議案第51号から第58号、第102号及び第103号の10件を一括して議題といたします。----------------------------------- 議案第51号 平成29年度松戸市一般会計補正予算(第6回) 議案第52号 平成29年度松戸市国民健康保険特別会計補正予算(第2回) 議案第53号 平成29年度松戸市松戸競輪特別会計補正予算(第1回) 議案第54号 平成29年度松戸市下水道事業特別会計補正予算(第1回) 議案第55号 平成29年度松戸市介護保険特別会計補正予算(第2回) 議案第56号 平成29年度松戸市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2回) 議案第57号 平成29年度松戸市水道事業会計補正予算(第1回) 議案第58号 平成29年度松戸市病院事業会計補正予算(第2回) 議案第102号 財産の取得について 議案第103号 和解及び損害賠償の額の決定について △提案理由の説明 ○深山能一議長 提案理由の説明を求めます。     〔本郷谷健次市長登壇〕 ◎市長 ただいま上程されました議案第51号から議案第58号、議案第102号及び議案第103号までの10件につきまして、一括して提案理由を御説明申し上げます。 まず、議案第51号、平成29年度松戸市一般会計補正予算(第6回)につきましては、既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ30億3,865万7,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ1,515億6,397万3,000円といたすものでございます。 今回の補正予算につきましては、決算見込みを勘案した事業費の補正や事業費の確定に伴う計数整理並びに国民健康保険等の特別会計の繰り出し、病院事業会計の負担金等の補正を行うとともに、庁舎建設基金への積み立てを行い、財源調整機能の強化を図るものでございます。 継続費の補正につきましては、おのおのの事業費の確定または事業の進捗により、総額及び年割額の変更をいたすものでございます。 繰越明許費につきましては、番号制度導入事業のほか25件を地方自治法の規定により繰越措置いたすものでございます。 次に、議案第52号、平成29年度松戸市国民健康保険特別会計補正予算(第2回)につきましては、決算見込み等を勘案し、所要の補正をいたすものでございます。 次に、議案第53号、平成29年度松戸市松戸競輪特別会計補正予算(第1回)につきましては、決算見込みを勘案し、前年度繰越金の剰余金を原資に松戸競輪事業財政調整基金へ積み立てを行うため、所要の措置をいたすものでございます。 次に、議案第54号、平成29年度松戸市下水道事業特別会計補正予算(第1回)につきましては、事業費の確定及び決算見込みを勘案し所要の措置をいたすとともに、6件の繰越明許費の措置をいたすものでございます。 次に、議案第55号、平成29年度松戸市介護保険特別会計補正予算(第2回)につきましては、決算見込み等を勘案し、所要の措置をいたすものでございます。 次に、議案第56号、平成29年度松戸市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2回)につきましては、平成29年度保険基盤安定制度負担金の確定等により決算見込み等を勘案し、所要の措置をいたすものでございます。 次に、議案第57号、平成29年度松戸市水道事業会計補正予算(第1回)につきましては、事業費の確定及び決算見込みを勘案し、所要の措置をいたすものでございます。 次に、議案第58号、平成29年度松戸市病院事業会計補正予算(第2回)につきましては、事業費の確定及び決算見込みを勘案し、収支差を補填するため一般会計からの負担金を増額するほか、所要の措置をいたすものでございます。 次に、議案第102号、財産の取得についてにつきましては、健康福祉会館の土地及び建物を取得し、保健、医療及び福祉サービスを継続的に提供していくため提案するものでございます。 次に、議案第103号、和解及び損害賠償の額の決定につきましては、相手方との交渉の結果、当事者双方の意見が一致したため提案するものでございます。 以上、提案理由につきまして御説明申し上げましたが、御審議のほどよろしくお願い申し上げます。 ○深山能一議長 以上で提案理由の説明を終わります。 △質疑応答 ○深山能一議長 これより質疑に入ります。 2人から通告がありますので、順次発言を許します。 まず、中田京議員。     〔中田京議員登壇〕 ◆38番(中田京議員) 議案第51号と第102号に議案質疑をいたします。 議案第51号、平成29年度松戸市一般会計補正予算(第6回)でございます。3月補正は必ず人件費の補正がございまして、当初予算を組むときは実際に誰が働くかまだ確定できていないので、年度を終わろうとする頃になりまして、今頃になって実態に合わせた人件費が確定してくるということなので補正があるというふうに見ておりますけれども、給与明細書の経年比較をいつも私はしておりまして、今回、例年とは異なる点に気づきましたので、その点を質疑いたします。 一つ目が、共済費でございます。共済費は毎年当初予算、補正前よりも補正後は減額となっていたんですね。8年ぶりに今回は増となっておりまして、どうしてということで、その理由についてお話しください。 次に、退職手当でございます。補正前の当初予算に対しまして、3月補正は大体増額になるんですけども、128%になっていて多めなんです。多くなる分がふだんより多めだという意味ですね。当初予算編成時にはこの退職手当は、年度末で定年退職となる方を数えられますから、その分だけを計上しておりまして、100%を上回るのは今申し上げた予定外の退職があったからということになります。予定外に退職する職員は何人なのか。私が心配しているのは、定年を迎える前に自主的に退職する人が増えているんじゃないかというふうに思いまして、その原因をどのように見ているか、つまり、この128%に増えたという原因をどう見ているかということの見解を伺いたいと存じます。 次に、繰越明許費です。認定こども園整備費業務2億8,500万円ですが、もともと民間の施設整備には、補助等を行うそういう整備事業は、予算づけの際にどこに建てるかがもう決まっておりまして、ここにこういうものを建てますよ、そういうふうに説明を私どもは受けました。 ところが、待機児童対策のためか、地域指定をして公募するということで予算がつくようになりました。今回も当初予算のときはそうでございました。どこにどのようなものを建てるからこの予算という、従来の行政のやり方ではないことが出てきて、私はとても驚いたんですね。急を要するためのことでしょうか、最近は当たり前のようなことになっております。 認定こども園はことし4月開園、松戸、新松戸、矢切地区に公募ということで、先ほど申しました予算計上されていたんですが、協議に時間を要したため繰越明許とのことでございます。 そこでお尋ねをいたします。 一つ目、認定こども園、この当該ですが、整備の進捗状況はどうなっているか。 二つ目、場所も決まっていないのに予算計上するやり方、今後も行うんでしょうか。待機児童対策以外の施策についてもどうなのかなと思い、伺う次第でございます。 三つ目、保育所と幼稚園合わせて1園で、当該年齢の子どもたちを預かることが足りる地方の大きくないまちで、私、機能にも幅がある認定こども園を視察したことがございます。それは、そのまちで一つそういうセットがあれば大丈夫だから、いろんなニーズに応えるというので認定こども園が適するのだなということをそのとき理解したのですが、けれども、松戸市におきましては、保育所も幼稚園もそれぞれにありますのに、あえて認定こども園を開設する意味は何なんでしょうか。子どもと保護者にとって認定こども園はどういう良さがあるかについてお答えください。 次に、議案第102号、財産の取得についてでございます。 健康福祉会館での今後の事業展開についてということで通告をいたしました。 12月定例会の最終日、一般会計補正予算(第5回)、この取得に関して討論をいたしました。その結びに、本来提案しなければならなかった市のものにしたふれあい22、どんな事業展開をするのか、そのために施設にどのように手を入れてどのような成果を上げようと考えるのかというプランの提示が3月定例会の初日、きょうでございます、に出されるという契約の締結議案への説明として求められていることを重く受け止めていただきたいというふうに討論をしました。 今回の提案は、補修等について現在の大家と話した結果を踏まえての取得についての提案にすぎません。 明日23日までパブリックコメントを募集している第5期障害福祉計画・第1期障害児福祉計画素案には、医療的ケア児への取り組みについてかなりページを割いていますし、福祉長寿部長が12月定例会での私の議案質疑に対しての答弁の際に話されたのも、医療的ケア児に触れることでした。計画案には、今後の課題があるのですから、それらをふれあい22において施設改修も含めてどのように事業展開をしていくかについて示していただきたく、答弁を求めます。どうぞお願いします。 ○深山能一議長 理事者の答弁を求めます。     〔高橋正剛総務部長登壇〕 ◎総務部長 中田京議員の議案質疑、議案第51号、平成29年度松戸市一般会計補正予算(第6回)、質疑の要旨1及び2につきまして順次答弁申し上げます。 初めに、質疑の要旨1.給与費明細書の共済費について、毎年3月補正は減額となっていたが、8年ぶりに増額となった理由についてでございます。 今年度の補正予算におきまして共済費が増額補正となりました主な要因は、共済費各負担金のうち追加費用の負担金率が引き上げられたことによるものでございます。この追加費用とは、昭和37年に共済年金制度が施行され、それより以前の恩給制度期間分については恩給として支給が予定されていたことを踏まえ、保険料財源ではなく、地方自治体が共済組合に対し現在もその資金を追加費用として全額負担しているものでございます。追加費用の負担金率につきましてはここ数年引き下げられており、例年の減額補正の要因の一つとなるものでございましたが、今年度は引き上げとなり、増額補正の主な要因となったものでございます。なお、負担金率の引き上げに伴う一般会計への影響額は約7,800万円でございます。 共済費の各負担金率につきましては、毎年3月末の総務省告示により決定するため、当初予算におきましては前年度の負担金率を用いて積算し計上しております。今年度のように負担金率の増減が大きい場合、補正予算額にも大きく影響するものと考えております。 続きまして、質疑の要旨2.退職手当について、当初予算に対して3月補正の額が昨年度より増えているが、予定外に退職する職員は何人か、定年前に退職する職員が増えているのではないか、その原因をどのように見ているかについて答弁申し上げます。 定年前に退職する職員でございますが、今年度の補正予算積算時点では、早期退職が12名、自己都合退職が16名、死亡退職が2名であり、昨年度決算では早期退職が16名、自己都合退職が19名、死亡退職が2名でありましたので、7名減っている状況にございます。過去の定年前の退職者の人数を見ましても、微増微減はございますが、特に増加傾向にあるといったことはないというふうに考えております。 御指摘のように、退職手当の補正額につきましては昨年度より増額となっておりますが、退職手当の額はその職員の在職年数や職務の級によって異なることから、予算額の変動が人数の変動に必ずしも比例しないものと考えております。 以上、答弁とさせていただきます。     〔町山貴子子ども部長登壇〕 ◎子ども部長 中田京議員の議案質疑、議案第51号、平成29年度松戸市一般会計補正予算(第6回)の質疑の要旨3.繰越明許費から認定こども園整備業務についてにつきまして御答弁申し上げます。 まず、認定こども園整備の進捗状況についてでございますが、(仮称)認定こども園風の丘は、平成30年4月1日開園を予定して、29年度中に整備を進めてまいりました。しかしながら、29年11月に、事業実施法人より木造の園舎を建てるための建築資材の調達を理由とする工期変更の申し出があり、現在、30年7月1日の開園を目指しております。なお、当初見込んでいた30年度4月からの入所申し込み児童の受け入れにつきましては、事業実施法人が自主的に小規模保育施設を整備し対応する予定でございます。 次に、予算計上の方法についてでございますが、現在、認定こども園や保育園の整備については迅速な整備が求められるため、保育需要の高い地域を予算計上した上で、公募により事業者を決定しております。 今後につきましては、既存施設の建て替えが中心となりますので、場所や事業規模などが明確になるものと考えております。 また、それ以外の施設においても、施設や事業の性質を見きわめ、できる限り事業概要が明確となるような予算計上の方法に努めてまいります。これまで年々増加する保育需要に対応するために多くの施設を迅速に整備してまいりましたが、今後、大規模な施設の新設は極力控えながらも、社会情勢を見きわめ、必要な施設整備を進めてまいりたいと考えております。 最後に、松戸市において認定こども園を開設する意味、子どもや保護者にとってどのような良さがあるかにつきましては、認定こども園は保護者の就労状況にかかわらず、教育・保育を提供できることが大きな特徴の一つでございます。したがいまして、子どもや保護者にとっては、入園中に保護者の就労状況が変化しても同じ施設を利用し続けることができるという良さがございます。また、松戸市において新たに開園する認定こども園は、保護者の就労状況にかかわらず特別な配慮を必要とする児童を積極的に受け入れる施設としての役割を担っていただいております。なお、今回の(仮称)認定こども園風の丘につきましても、障がい児などの受け入れをしていただく予定でございます。 今後におきましても、事業者決定の際には、先ほど申し上げたような認定こども園に関する市の方針に賛同し、積極的に役割を果たしていただける事業者の選考に努めてまいります。 以上、答弁といたします。     〔郡正信福祉長寿部長登壇〕 ◎福祉長寿部長 議案第102号、財産の取得につきまして、中田京議員からの御質疑に御答弁申し上げます。 去る12月定例会で中田京議員からの、ふれあい22においてどのような事業展開をするのか、そのために施設をどのように改修し成果を上げようとするのか、築後20年が経過し、規模の少なくない修繕を必要とする建物を取得してまで実施するプランの説明が求められているという御趣旨を重く受け止めまして、御答弁申し上げます。 まず、会館を取得するに当たりまして、これまでの交渉経過の中で議会との議論をさせていただいたこと、さらには御相談や協議を重ねることができたこと、そして附帯決議が付されたことによりまして、その後の交渉の後押し、追い風となり、修繕の実施に至ったものと考えております。 御質問の健康福祉会館の今後の事業展開についてでございますが、こども発達センターでは障害児支援へのニーズの高まりを受け、これまで蓄積したノウハウをもとに児童発達支援、地域支援、家族支援の3本柱を軸とした支援をさらに強化していく必要があると感じております。 児童発達支援の強化では、待機児ゼロの取り組みとして、より希望の多い福祉型の受け入れの定数を見直し、平成29年度、30年度ともに待機児ゼロとなっております。 地域支援の強化では、現在も行っている身近な地域で安心して療育支援が受けられるよう、障がいの疑いのあるお子さんへのかかわり方の助言を行う地域巡回指導や、地域の保育園、幼稚園に通っていて集団になじめないなどの悩みを抱えたお子さんのため、実際に通っている園に行き支援を行う保育所等訪問支援事業など、こども発達センターでの療育支援と地域支援の両輪で課題解決のための支援の強化が求められております。 家族支援の強化といった点では、保護者以外の大人や友達とかかわる様子を見てもらうことで、子どもの成長、変化を感じ、主体的な子育てにつながり、保護者同士が相互に支え合っていることが何より安心感につながっているとの声もいただいております。また、職員も保護者の悩みに寄り添い、ともに支えていくことで、地域で安心して子育てできるような環境も必要なことと思っております。 現在、医療的ケアを必要とする児童につきましては親子通園をしておりますが、今後はお子さんの状況に合わせ、家族以外の人とのコミュニケーションで力をつけていくことは経験の幅を広げることにもつながるため、現在の親子通園だけでなく単独保育への拡充も検討してまいりたいと考えております。単独保育の拡充は、保護者のレスパイトにもつながり、家族が社会で孤立せず子どもを育てていくことにもつながるものと考えております。医療的ケアの必要な児童の支援のための体制づくりは、本市障害福祉における重点施策の一つとして取り組んでいるところでございます。今年度、松戸市医療的ケアの必要な児童の支援のための連携推進会議の中でも具体的な対応策が取りまとめられたところでございます。 このように、今後、健康福祉会館が行うべき事業につきましては、議員御案内のとおり、現在、第5期障害福祉計画・第1期障害児福祉計画素案においてパブリックコメントを募集しているところでありますので、広く市民の方々のニーズや声も把握した上で、計画との整合を図りながら施設改修も含め実情に即した支援策を検討してまいりたいと考えております。 以上、御答弁とさせていただきます。     〔中田京議員登壇〕 ◆38番(中田京議員) 答弁それぞれに伺いました。子ども部長と福祉長寿部長に一つずつちょっと確認で伺いたいと存じます。 まず、認定こども園の関係なんですが、答弁の中で、認定こども園は何の意味があるんですかということに対して、入園中に保護者の就労状況が変化しても、同じ施設を利用し続けることができるという良さがありますとお答えになりました。イメージとしては、例えばフリーターの親が就職しましたので、収入が確定すると幼稚園機能から保育所機能になるのかなというふうにイメージしましたが、まあそれはおきまして、幼児にとってそこで同じところに通えることはいいことだとお答えになったわけですけども、環境が変わってしまうことよりも慣れた環境で過ごし続けることは大切ですという意味でお答えになったんですねということを確認したいんです。就学前の子どもたち、乳児から幼児に成長する間を、原則としては環境、あまり変わらないほうが、要するに外的な環境ですね、そういうところで落ちついて大きくなっていくということは望ましいというふうに思っていらっしゃるのかどうかということでお尋ねをいたしたいと思います。ここをお答えください。 それから、福祉長寿部長、ありがとうございました。今回、また担当の方といろいろお話ができてよかったと思っておりますが、確認させていただきたいのは、私はこれからどうするのかということで聞きたかったので、そこの確認です。最後の結びのところで、私が申し上げたことも含め、第5期障害福祉計画・第1期障害児福祉計画素案ということで今策定中ですよね、パブリックコメント募集中ですけども、その案が策定された後、るる答弁してくださったふれあい22でこういうことをしたいというようなことを、例えば実施計画というようにして、明確にこういうことをしていくんですということをお示しになることは考えておられるかどうかをお尋ねしたいと思います。つまり、文書として計画つくりますかという、そういう質疑でございます。どうぞよろしくお答えください。     〔町山貴子子ども部長登壇〕 ◎子ども部長 中田京議員の再質問にお答え申し上げます。 変わらない環境を維持することがよいのかという意味合いだと思います。まず、認定こども園は、その特徴は幼稚園と保育園、保育所の機能や特徴を併せ持って、地域の子育て支援も行う施設としてございます。その中で、就労にかかわりなく親の自由な就労変化にも対応することができます。子どもにとってももちろん同じところで過ごすということは、さまざまな意味合いでよいというふうには考えております。 ただ、今、松戸市の状況で申し上げますと、年々保育需要が高まっておりまして、本当に松戸で子育てをしていきたいんだけれども、なるべく認可保育園等で0歳から5歳まで過ごしていきたいんだけれどもという御要望は大変多いのではないかなというふうに思います。しかしながら、今は小規模保育施設のほうに御案内をするケースが多くなっております。小規模保育施設のほうへ通っている皆様が、やがて違う連携の幼稚園、保育園ですとかそういったところに通っていかなくてはいけないという現状はございます。 そういった現状を踏まえまして、それは継続して通えることは理想ではございますけれども、一方、小規模保育施設に多く入所するようになっている松戸の子どもたちは、その小規模保育施設にもそれぞれの特徴がございまして、小規模保育施設は集団できめ細かな保育を実施していきやすいという利点があります。保育園と小規模保育施設等の整備をするとともに、今、松戸市では幼稚園の預かり保育を実施していますが、意外と小規模保育をされた後、幼稚園のほうの一時預かりを利用したいという需要も多くございます。本当に年々保育需要が高まっております。 何としてでも松戸で子育てをしていただく皆様には、より皆様の御希望に沿った形でさせていただきたいんですが、私どももさまざまな価値観があるかなというふうに思っております。長く一緒に0歳から5歳までを通年で過ごすこともいいと思います。また、小規模保育施設で育ちながら、またそこで3歳のところで選択をしていただくということも一つあるのではないかと思っております。 以上、答弁といたします。     〔郡正信福祉長寿部長登壇〕 ◎福祉長寿部長 再質問に御答弁申し上げます。 これまで手の届かなかったこの障害福祉に対する施策というものにつきましては、順次、できる限り、可能な限り表示していきたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いしたいと思います。 特に今回、先ほども申し上げましたけども、医療的ケア児につきましてはこれまでなかなか手が届かなかったという実態がございます。そういう意味では、議員からも御案内していただきましたけれども、ページを割いて推進会議でいろんな御意見もいただきながら、課題を抽出し、それに向けた解決策も盛り込んできたところでございますので、今後もさまざまな視点で、数が少ないからどうのこうのじゃなくて、障がいのある方々に対してはそういった手を差し伸べていくことが必要ではないかと思っておりますので、皆さんとも議論を重ねながら表記をしていきたいというふうに思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ○深山能一議長 次に、山中啓之議員。     〔山中啓之議員登壇〕 ◆16番(山中啓之議員) こんにちは。市民力の山中啓之でございます。発言通告をしましたので、通告どおりに質疑をさせていただきます。 議案第102号、財産の取得について、健康福祉会館の土地及び建物を取得するという議案について質疑をさせていただきます。 債務負担行為を認めた先の定例会、12月21日にその議案は私を含む3名の反対者のみで賛成多数で可決をされました。私が一番驚いたのは、その翌日、12月22日の読売新聞地域欄にその件が大きく掲載されていたことと、よりによって私の名前もそこに引用されていたことです。議会では少数派の私が名前まで引用されて、決して私から何かPRしたり接触したりしたというわけではないのに、新聞沙汰になっている。このことからも執行部のやっていることや議会のチェック機能の認識と、もしかしたら世間がずれているのかもしれない、そのような前提を危惧しながら質疑をさせていただきます。 一つ目、12月定例会では、議案可決後に附帯決議が私のみの反対によって賛成多数で可決されました。この附帯決議がなければ執行部が行わなかった行動を、客観的に見てわかるように具体的に列挙されたいと通告しましたので、教えてください。 この議案が審査された12月の総務財務常任委員会では、健康福祉会館の大規模修繕が一度も行われていないことなどを挙げ、修繕について交渉の余地が大いにある、修繕をするべきだといった要望の意見が委員から相次ぎました。当然のことながら、市はその方向で鋭意努力する旨を再三伝えていたように記憶しております。伝えていませんでしたか。つまり、委員会質疑の段階で、所有者に対して市が修繕要望書などを出して修繕要望することは意思表示がされていたと私は認識しますので、附帯決議が行われていなくても同じことをしていたと考えて差し支えないですよね。今の説明状況を踏まえて、一言で私にもわかるようイエス・ノーでお答えください。答えが短いほど、私の質疑に対して理解しやすい答弁と受け取ります。 2番目、上記1の成果、つまり今申し上げた1番目の質疑の成果、つまり効果は何か、その根拠と併せて示されたいと通告しました。つまり、皆さんが何か行った行動があるのならば、附帯決議をもって行った行動があるのならば、それが附帯決議によって行われた行動による成果、効果となぜ言えるのか、因果関係が客観的にわかる状態であることを示していただきたいという内容です。お答えください。 3番目、上記2の効果、つまり今申し上げた2番目の質疑の成果(効果)は、十分と考えるか。より高い効果を望む余地が今もあるならば、それは何で、どの程度かと通告させていただきました。もしも効果があるというのならばですが、それは何とお考えなのか、まず、成果があったのかなかったのか、イエス・ノーでお答えください。そして、それは何なのか、十分なのかという事実と評価を具体的に分けて教えてください。委員会などや今までの議会答弁では、鋭意努力しますと精神論や基本的な心構えは再三繰り返されたので、既に耳にたこができるほど聞いておりますので、認識しております。よく頑張るという気持ちはすごい伝わってきます、気持ちだけは。でも、数字があまりにも乏しいと市民の理解は得られないと考えられますので、はっきりした、ここまで目指すんだという目標値や客観性のある指標、ゴール設定、そうしたものがあれば教えてください。その不在が、逆に言えば本件の解決をより混迷させているように思われてなりません。 以上、演繹的にお聞きしておりますので、論理的に因果関係が明確になるようにお答えいただければ幸いです。一本筋の通った明瞭簡潔、直接的な答弁をください。明確にわかれば何度もは聞きません。よろしくお願いします。 ○深山能一議長 理事者の答弁を求めます。     〔郡正信福祉長寿部長登壇〕 ◎福祉長寿部長 議案第102号、財産の取得につきまして、質疑の要旨、健康福祉会館の契約について問うの①から③の御質疑に、順次御答弁申し上げます。 ①12月定例会の附帯決議がなければ執行部が行わなかったことを具体的に列挙されたいにつきましては、附帯決議とともに先方に提示した修繕依頼要望書でございます。その他はございません。附帯決議が付される以前からも、たび重なる交渉におきまして修繕要望を続けてきておりまして、たとえ附帯決議がなくても、過去からの経過も踏まえまして粘り強く交渉をしてきているところでございます。 次に、②上記1の成果は何か、その根拠と併せて示されたいにつきましては、附帯決議が出される以前からも、先方とのたび重なる協議の中で修繕の要望をしてきたところでございますが、双方の間でなかなか修繕の協議が進んでいなかったところ、議会からの附帯決議が付されたことによりまして、その後の交渉により一層の進展が図られたと実感しております。それまでの、設備の更新に至らなかった修繕を先方が実施することになったものと考えております。 最後に、③上記の②の成果は十分と考えるか、より高い効果を望む余地が今もあるならば、それは何でどの程度かにつきましては、先方との交渉におきましては、これで十分と考える具体的な修繕箇所、修繕金額を定め協議に臨んだわけではございません。しかしながら、交渉の期間は売買本契約予定日の2月28日までと認識しておりまして、今後も附帯決議により、先方に少しでも修繕をしていただかなくてはならないことをお伝えし、粘り強く交渉に当たってまいりたいと考えております。 以上、御答弁といたします。     〔山中啓之議員登壇〕 ◆16番(山中啓之議員) 御答弁により不十分な点が残りますので、再質疑をやむなくさせていただきます。 まず、1問目ですが、附帯決議がなければ執行部が行わなかったということは、附帯決議をもっての修繕要望書の提出ということでした。何だか言葉のからくりのような答弁でしたので、こういう聞き方をさせていただきます。その修繕要望書というのは附帯決議があったときとなかったときで、言葉や名称の違いを聞いているんじゃないですよ、内容に本質的な差異はあったかなかったかをお聞きします。なかったということでよろしいですね、お答えください。イエスかノーでお答えいただける質疑にいたしました。 2番目、成果はあったか、その根拠と併せて示されたいについては、交渉の進展があったと実感したとお答えをいただきましたが、それは職員の単なる感覚なのでしょうか。それとも、向こうに附帯決議も来ているんだったらしようがないなと例えば言われたり、何か客観的に検証できる、実効性が確認できることはあったんでしょうか。なければ、職員の感覚で自己完結したと言われてもしようがない状態だと考えられますが、よろしいのか、教えてください。また、成果は何かについて、数字が今回一回も、1円たりとも示されていませんでした。びっくりしました。成果はなかったということでいいんでしょうか。進展があったと実感したその進展の内容について、ちゃんと通告していますから、私、数字を用いてお答えください。これは1回目の質疑で私言ったはずですけど、一応繰り返しますね。数字を用いてお答えください、金額などですよ。 3番目、その効果は十分と考えるか。より高い効果を望む余地が今もあるならば、それは何でどの程度かについてもです。これも金額を最初から決めて交渉には望んでいないということはわかりましたが、では、今まで目指したもののうちのどれぐらいが達成されて、まだ高みを望む余地がどれぐらいあるのかが全く伝わってきません。2月28日まで締め切りがまだあるようですから、それまでにしたいことを教えてください。ただやみくもに有利な条件を引き出そうと暗中模索されているんでしょうか。非常に不安に思う市民の疑義を晴らしていただきたい、そんな答弁になれば幸いです。明瞭簡潔な答弁でしたら、これ以上質疑はいたしません。よろしくお願いします。     〔郡正信福祉長寿部長登壇〕 ◎福祉長寿部長 再質問に御答弁申し上げます。 修繕要望書とその附帯決議の内容の差異はあったかなかったかということでございますけれども、この附帯決議を付されたことによりまして、要望書を意見書に付して提出したということでございますので、その内容については同じであるという認識でおります。むしろ、要望書を出せたことは、附帯決議が付されたことによって出すことができたというふうにも思っております。 それから、交渉の実感といいますか、相手の、職員の感覚で物を進めているんではないかということでございますけれども、決してそうではございませんで、先ほども申し上げましたけれども、附帯決議が出される以前から、先方との協議の中で修繕要望が事あるごとに私どもより伝えております。そして、12月26日に先方に今申し上げました附帯決議を付した要望書を提示した段階で、先方にとりましては、改めて議会からの強い修繕要望がある、そしてまた、市当局からも議会からの附帯決議を受けて修繕の協議に臨んでいるなというふうに認識を持ったところも実感としてあります。そういった意味では、先方にとっては少しでも多くの修繕をしなければならないであろうという理解は得られたというふうな認識は持っております。 それから、数字的な成果という御質問かと思いますけれども、前回の定例会でも御説明をさせていただきましたけれども、評価額で先方が18億5,000万円、市が17億5,000万円で、交渉により市の鑑定額で合意が得られたと。その後、その条件といたしましては現況有姿での売買というものでございました。 しかしながら、これまでの議会の議論の中で、高額な賃料を市が20年にわたって支払ってきたわけだから、これで交渉を打ち切るのではなくてもっと購入額の引き下げを要望すべきではないかという議会からの御意見もいただきました。そして、再度の交渉において先方に伝えて交渉を重ねた結果、1億5,000万円減の16億円という額で合意となったわけでございまして、その後議会に御提案をさせていただきました。 そして、さらには附帯決議が付されたことによりまして、その後の交渉の後押し、追い風になったと実感しております。それまで設備の更新に至らなかった修繕が、先方が実施することになったものと考えております。結果として、大型の設備更新等の修繕とその他の減額を合わせまして、約5,000万円の減額が附帯決議後の結果として得ることができております。この17億5,000万円から1億5,000万円の減、そして現在修繕は6か所、約2,800万円、そしてこの議案が通れば3月の賃料2,200万円の計5,000万円、そして合計で約2億円相当の減額ができたことは、議会との相談、御協議を重ねていくことができた結果というふうに考えております。 以上でございます。     〔山中啓之議員登壇〕 ◆16番(山中啓之議員) 議会で決められた最後の発言の機会である3回目の登壇をさせていただかざるを得なくなりました。それは、答弁の内容に疑義が残るからであります。 まず、一つ目、附帯決議がなければ執行部が行わなかったことについてですが、附帯決議がないと修繕要望書を出されなかったというふうにおっしゃいました。附帯決議がないと出さなかったんでしょうか、本当に。というのは、総務財務常任委員会であんなにも多くの委員が交渉にしっかり臨むように要望なり意見なりかなり厳しい御指摘をされていたにもかかわらず、附帯決議がなかったら自分たちは要望書出してないよ、そういうやり方なんでしょうか。附帯決議がないと文書は出せないというような行政の中の内部規約みたいな、規則みたいなものでもあるんでしょうか、あれば教えてください、ないと思いますけど。 もう一つ、それにひもづいて、文書を出したほうが効果が高いとお考えなんですね。ごめんなさい、ここからもう推測で聞くしかなくなるんですけど、その文書にどれぐらいの効果があると思っていらっしゃるのか。効果を本当に出したいと委員会や本会議でさんざんおっしゃっているのならば、附帯決議の有無にかかわらず手段として文書提出という手段を使えばいいじゃないですか。何で附帯決議がないと、附帯決議と同様の内容の、まあ言葉の名称は違うかもしれませんけどね、普通に要望書でもいいですよ、出せないんですか。出せないことはないですよね、ということを確認させてください。一生懸命交渉に臨むと言っているのと、矛盾しているふうに聞こえるんですけれども。附帯決議がないと文書は出せないというような内規があるんでしたら、しようがないなと思います、納得しますけど、そこを確認させてください。ですから、事実上の行動に差はない状態にできるはずだったということが確認できれば結構です。 2問目です。進展があったと思われたのは、やはり御自身の実感だったというふうに感じました。附帯決議による因果関係は十分確認できませんでした。むしろ、私が考えるのは、附帯決議による文書提出以上に、先方ももう十分事情は御存知だと思いますけれども、議会で反対の討論があったことや、その直後に行われた採決で、通常少なく見積もっても9割以上の100%の賛成をもって行われるような通常議案、予算とか決算とか除いた通常議案の採決結果によって、採決に則らず全会一致ではなかったことのほうが、むしろ私は向こうに考えさせる余地があったのではないかとも思われます。あるいは、新聞に掲載されたことのほうが、自分たちがやっている規約が世論と違うんではないか、そういうプレッシャーといいますか、効果のある因子にも思えますが、そういうことも先方に伝えたんでしょうか。それとも、その附帯決議による要望書を伝家の宝刀のように掲げて、それによってだけの成果だと思っているんではないですよね。おっしゃるとおり、日々交渉は続けておいて、日常的にもう高い成果を望んでいることをされているというのならば、その言葉を信じるならば、より一層、附帯決議によるだけの効果だとは言い切れないと考えるのが普通ではないでしょうか。この約2億円のうち、附帯決議がなかったら果たしてそれが1億円になったのかなんていうことは一生言えないですよね。2億円の成果があったかもしれないですし、0円かもしれない。一生わからず職員の、幹部職員による自己完結した感覚による答弁、そして今後どれぐらいより高い効果を望むのかのゴールや指標も一切提示されない。それでは、とりあえず精いっぱい頑張りますとしか聞こえないんですけども、水かけ論になるので、私、何度も質疑しませんけど、これでチャンスも終わりですし。 その辺を市民が納得できるように、人のお金を扱っているんですから、どのくらい安くなった、これから安くするのかといったことを、附帯決議があったことによる手段を交えたからより強くなったんだよ、より強く効果が出たんだよと言えるような答弁が、もしまだ言葉をお持ちでしたら、御答弁ください。私がきっと納得できないだろうなというお答えでしたら、答弁は求めません。もしあるんでしたら求めます。よろしくお願いします。     〔牧野英之副市長登壇〕 ◎副市長 山中啓之議員の再々質疑につきまして御答弁させていただきます。 先ほどから福祉長寿部長が説明しているとおりでございますが、議会からの附帯決議を受けた後、私も福祉長寿部長と一緒に相手の方にお会いしてきました。その文書をもってさらに修繕等についても強く要望してきたところでございます。結果、そのときの感触ですが、やはりその附帯決議を受けて、その後先方も交渉に臨んできていただいたという経緯はございます。 以上でございます。     〔郡正信福祉長寿部長登壇〕 ◎福祉長寿部長 ただいま副市長のほうから御答弁申し上げたことが全てでございまして、私といたしましては、議会から附帯決議が付されたということは大変重く受け止めておりまして、またそれを真摯に取り組んでいかなければいけないという姿勢の中で行ってきたことでございますので、御理解を賜りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 (山中啓之議員「すみません、結構です」と呼ぶ) ○深山能一議長 以上で質疑を終わります。 △委員会付託 ○深山能一議長 ただいま議題となっております議案10件のうち、まず、議案第58号については、会議規則第37条第1項ただし書きの規定により、市立病院検討特別委員会に付託したいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○深山能一議長 御異議なしと認めます。したがって、議案第58号については、市立病院検討特別委員会に付託することに決定いたしました。 さらに、議案第51号から第57号、第102号及び第103号までの9件については、お手元に配付の議案付託表第1号のとおり、所管の各常任委員会に付託いたします。 ○深山能一議長 休憩いたします。     午後0時16分休憩     午後1時20分開議 ○深山能一議長 再開いたします。 休憩前に引き続き議事を進めます。 △議案の上程 ○深山能一議長 次に、日程第7、議案第59号から第101号及び第104号の44件を一括して議題といたします。----------------------------------- 議案第59号 平成30年度松戸市一般会計予算 議案第60号 平成30年度松戸市国民健康保険特別会計予算 議案第61号 平成30年度松戸市松戸競輪特別会計予算 議案第62号 平成30年度松戸市公設地方卸売市場事業特別会計予算 議案第63号 平成30年度松戸市駐車場事業特別会計予算 議案第64号 平成30年度松戸市介護保険特別会計予算 議案第65号 平成30年度松戸市後期高齢者医療特別会計予算 議案第66号 平成30年度松戸市水道事業会計予算 議案第67号 平成30年度松戸市病院事業会計予算 議案第68号 平成30年度松戸市下水道事業会計予算 議案第69号 松戸市監査委員に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第70号 松戸市図柄入りナンバープレート選考委員会条例の制定について 議案第71号 松戸市個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第72号 松戸市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第73号 松戸市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第74号 松戸市技労職員の給与の種類及び基準に関する条例及び松戸市公営企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第75号 松戸市職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第76号 松戸市職員退職手当支給条例等の一部を改正する条例の制定について 議案第77号 東松戸まちづくり用地活用事業プロポーザル審査委員会条例を廃止する条例の制定について 議案第78号 松戸市手数料条例の一部を改正する条例の制定について(汚染土壌処理業許可等審査手数料関係) 議案第79号 松戸市手数料条例の一部を改正する条例の制定について(貯蔵所設置許可審査等手数料関係) 議案第80号 松戸市戸定歴史館条例の一部を改正する条例の制定について 議案第81号 松戸市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について 議案第82号 松戸市保育士養成修学資金貸付条例の制定について 議案第83号 松戸市保育士就職支援資金貸付条例の制定について 議案第84号 平成28年度及び平成29年度に係る松戸市保育士就職支援資金貸付金の返還に係る債務を免除する条例の制定について 議案第85号 松戸市放課後児童クラブ運営事業者選考委員会条例の制定について 議案第86号 松戸市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について 議案第87号 松戸市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第88号 松戸市介護保険条例の一部を改正する条例の制定について 議案第89号 松戸市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部を改正する条例の制定について 議案第90号 松戸市地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について 議案第91号 (仮称)松戸市リサイクルプラザ整備事業者選考委員会条例の制定について 議案第92号 松戸市都市農業振興計画推進委員会条例の制定について 議案第93号 松戸市自転車競走実施条例の一部を改正する条例の制定について 議案第94号 松戸市入札監視委員会条例の制定について 議案第95号 松戸市営住宅設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第96号 松戸市都市公園条例等の一部を改正する条例の制定について 議案第97号 松戸市都市公園整備活用推進委員会条例の制定について 議案第98号 松戸市消防団条例の一部を改正する条例の制定について 議案第99号 松戸市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について 議案第100号 松戸市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について 議案第101号 契約の締結について 議案第104号 あっせんの申立てについて △提案理由の説明 ○深山能一議長 提案理由の説明を求めます。     〔本郷谷健次市長登壇〕 ◎市長 ただいま上程されました議案第59号から議案第101号及び議案第104号までの44件につきまして、一括して提案理由を御説明申し上げます。 まず、議案第59号、平成30年度松戸市一般会計予算につきましては、先の施政方針の中で概要並びに主要な施策につきまして述べさせていただいたとおりでございます。 我が国の平成30年度の経済見通しにつきましては、30年度の経済財政運営の基本的態度に示された政策効果も相まって、雇用・所得環境の改善が続き、経済の好循環がさらに進展する中で、民需を中心とした景気回復が見込まれるものと考えられております。 本市の新年度の予算編成に当たりましては、健全財政の確保による市政の安定的、継続的な運営を基本とし、できる限り次世代への負担を抑制することを念頭に、人口の減少など多様な問題・課題を抱える中、「子育て、教育、文化を軸とした市民が主役の魅力あるまつど」の実現に向けて、将来を見据えて戦略性を持った政策に取り組んでまいりたいと存じております。 初めに、歳入予算でございますが、歳入の大宗を占める市税収入は、前年度比0.4%、3億円増の678億円を見込んだところでございます。地方消費税交付金につきましては、実績を踏まえ、前年度比10.8%、7億円増の72億円を計上したところでございます。 繰入金につきましては、年度間の財源調整のための財政調整基金からの繰り入れを前年度より減額等いたし、市債につきましては、平成20年度借入分の借換債、六和クリーンセンターの解体事業などにより増額となりますが、適正化に努めたところでございます。 次に、歳出でございますが、経常的経費の節減に努め、将来のまちづくりのため創意工夫を重ね、各事業費等につきましては、事業の目的、性質ごとに所要の経費を措置いたすものでございます。 概括的に申し上げますと、扶助費につきましては、地域型保育運営事業で約5億1,000万円、認定こども園運営事業で約3億6,000万円のほか、生活保護法による各種扶助費や障害福祉関係各種給付事業の増により、前年度比3.5%、16億2,848万7,000円増の478億8,223万1,000円を計上したところでございます。 普通建設事業費につきましては、中央消防署建設事業や六和クリーンセンター解体事業などの実施により、前年度比1%、1億2,890万1,000円増の125億4,162万3,000円を計上したものでございます。このほか、出資金、繰出金等につきましては、各特別会計及び企業会計の事業を円滑に推進するため、それぞれ所要の措置をいたすものでございます。 また、継続費につきましては、第一平和保育園建設費補助金、和名ケ谷クリーンセンター基幹整備事業、日暮クリーンセンター基幹整備事業、ごみ中継施設建設事業、(仮称)リサイクルプラザ建設事業及び紙敷中流排水整備事業を、債務負担行為につきましては、まちづくり用地活用事業、固定資産土地評価システム業務、パスポートセンター窓口委託業務、放課後児童クラブ委託関係業務、(仮称)リサイクルプラザ維持管理業務及び道路管理システム業務をそれぞれ設定するとともに、地方債につきましてはそれぞれ所要の措置を講じたものでございます。 以上によりまして、一般会計の総額は前年度比22億5,000万円、1.5%増の1,480億円となっております。 次に、議案第60号、平成30年度松戸市国民健康保険特別会計予算につきましては、保険給付費及び広域化に伴う国民健康保険事業費納付金を含め、所要の経費を措置いたすものでございます。新たにコールセンターを設置し、市民サービスの向上を図ります。また、保険料抑制のため、国民健康保険事業財政調整基金からの繰入金を計上し、保険料を据え置きましたが、国民健康保険法施行令の改正に伴い、医療分の賦課限度額の改正をいたすものでございます。 次に、議案第61号、平成30年度松戸市松戸競輪特別会計予算につきましては、年11回の通常競輪、年1回の記念競輪及び年1回の特別競輪を開催いたすための所要の経費を措置いたすものでございます。なお、一般会計への繰出金につきましては1億円を計上いたしております。 次に、議案第62号、平成30年度松戸市公設地方卸売市場事業特別会計予算につきましては、市場の整備及び活性化対策事業のほか、運営に係る所要の経費を措置したものでございます。 次に、議案第63号、平成30年度松戸市駐車場事業特別会計予算につきましては、駐車場管理費のほか所要の経費を措置いたすものでございます。なお、一般会計への繰出金は1,800万円を計上いたしております。 次に、議案第64号、平成30年度松戸市介護保険特別会計予算につきましては、サービス利用者の増加、介護報酬の改定などによる費用の増加などを勘案し、所要の経費を措置いたすとともに、介護保険料及び所得段階区分の改定を予定いたすものでございます。また、基幹型地域包括支援センターに福祉の総合相談窓口を設置し、市民サービスの向上を図ります。 次に、議案第65号、平成30年度松戸市後期高齢者医療特別会計予算につきましては、広域連合納付金など所要の経費を措置いたすものでございます。 次に、議案第66号、平成30年度松戸市水道事業会計予算につきましては、安定した給水を確保するための施設整備を図るとともに、所要の経費を措置するものでございます。 次に、議案第67号、平成30年度松戸市病院事業会計予算につきましては、市立総合医療センターの医療機器の整備など医療を充実するための所要の経費を措置いたしたものでございます。また、東松戸病院につきましても、施設整備、医療機器の整備など医療を充実するための所要の経費を措置いたしたものでございます。 次に、議案第68号、平成30年度下水道事業会計予算につきましては、30年度より企業会計に移行いたしますが、引き続き下水道施設の耐震化を推進するとともに、下水道の整備や普及に要する所要の経費を措置するものでございます。 次に、議案第69号、松戸市監査委員に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、地方自治法の改正に伴い、条例で引用する同法の条項名を整備するため提案するものでございます。 次に、議案第70号、松戸市図柄入りナンバープレート選考委員会条例の制定についてでございますが、松戸市図柄入りナンバープレートの導入に関し、その図柄を選定するに当たり、市長の附属機関を設置するため提案するものでございます。 次に、議案第71号、松戸市個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、個人情報の保護に関する法律及び行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律の改正を踏まえ、条例における個人情報等の定義の明確化を図るため提案するものでございます。 次に、議案第72号、松戸市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、地方公務員の育児休業等に関する法律の改正等を踏まえ、非常勤職員について子どもが2歳に達する日まで育児休業をすることができる場合等を定めるため提案するものでございます。 次に、議案第73号、松戸市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、国家公務員の給与改定に準じ、初任給調整手当を引き上げるとともに、特定の職員に対する給与の減額措置を廃止するため提案するものでございます。 次に、議案第74号、松戸市技労職員の給与の種類及び基準に関する条例及び松戸市公営企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、一般職の職員に準じ、技労職員及び公営企業職員の持ち家に係る住居手当を廃止するため提案するものでございます。 次に、議案第75号、松戸市職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、国家公務員等の旅費に関する法律に準じ、旅行命令が取り消された場合における旅費の支給についての規定を整備するため提案するものでございます。 次に、議案第76号、松戸市職員退職手当支給条例等の一部を改正する条例の制定についてでございますが、国家公務員退職手当法等の改正に準じ、退職手当の調整率を引き下げるため提案するものでございます。 次に、議案第77号、東松戸まちづくり用地活用事業プロポーザル審査委員会条例を廃止する条例の制定についてでございますが、東松戸まちづくり用地活用事業における事業者を選定したことにより、委員会の設置目的を果たしたため提案するものでございます。 次に、議案第78号、松戸市手数料条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、土壌汚染対策法の改正に伴い、汚染土壌処理業の許可等に係る審査手数料を整備するため提案するものでございます。 次に、議案第79号、松戸市手数料条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、地方公共団体の手数料の標準に関する政令の改正に準じ、貯蔵所の設置の許可の申請に対する審査等に係る手数料の額を改定するため提案するものでございます。 次に、議案第80号、松戸市戸定歴史館条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、国の名勝指定を受けた戸定邸庭園の復元工事の完成に伴い、戸定歴史館の入館料の見直しを図るため提案するものでございます。 次に、議案第81号、松戸市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準の改正に準じ、支給認定証に係る規定を整備するため提案するものでございます。 次に、議案第82号、松戸市保育士養成修学資金貸付条例の制定についてでございますが、保育士養成施設に修学する者に対して修学資金を貸し付け、その修学を支援することにより、市内における保育士の確保を図るため提案するものでございます。 次に、議案第83号、松戸市保育士就職支援資金貸付条例の制定についてでございますが、新たに資格を取得し、市内の民間保育所等に勤務しようとする保育士に対し就職支援資金を貸し付け、その就職準備を支援することにより、市内における保育士の確保を図るため提案するものでございます。 次に、議案第84号、平成28年度及び平成29年度に係る松戸市保育士就職支援資金貸付金の返還に係る債務を免除する条例の制定についてでございますが、新たに資格を取得し、市内の民間保育所等に勤務することが決定した保育士の就職準備の支援を目的に、当該保育所等に貸し付けた平成28年度及び29年度予算に係る資金の返還債務を免除するため提案するものでございます。 次に、議案第85号、松戸市放課後児童クラブ運営事業者選考委員会条例の制定についてでございますが、放課後児童クラブ運営事業に係る事業者を選定するに当たり、市長の附属機関を設置するため提案するものでございます。 次に、議案第86号、松戸市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律の施行に伴い、国民健康保険料の賦課基準を改めるとともに、その他所要の改正を行うため提案するものでございます。 次に、議案第87号、松戸市後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、高齢者の医療の確保に関する法律の改正に伴い、後期高齢者医療制度加入時の住所地特例に係る規定を整備するため提案するものでございます。 次に、議案第88号、松戸市介護保険条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、第7期介護保険事業計画の策定に伴い、介護保険事業に要する費用の総額を賄うため介護保険料を改定するとともに、所得状況に応じた保険料段階の細分化を図る等するため提案するものでございます。 次に、議案第89号、松戸市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例等の一部を改正する条例の制定についてでございますが、指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める省令の改正に準じ、本市における同基準等を整備するため提案するものでございます。 次に、議案第90号、松戸市地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、介護保険法施行規則の改正に準じ、主任介護支援専門員の資格要件として更新研修を規定するため提案するものでございます。 次に、議案第91号、(仮称)松戸市リサイクルプラザ整備事業者選考委員会条例の制定についてでございますが、(仮称)松戸市リサイクルプラザ整備事業に係る事業者を選定するに当たり、市長の附属機関を設置するため提案するものでございます。 次に、議案第92号、松戸市都市農業振興計画推進委員会条例の制定についてでございますが、都市農業振興基本法の施行に伴い、本市都市農業振興計画を策定するに当たり、市長の附属機関を設置するため提案するものでございます。 次に、議案第93号、松戸市自転車競走実施条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、競輪場内への入場を無料とすることにより、入場者の増加を図るため提案するものでございます。 次に、議案第94号、松戸市入札監視委員会条例の制定についてでございますが、本市発注の建設工事等に係る入札手続に関し、その一層の適正化を図るに当たり、市長の附属機関を設置するため提案するものでございます。 次に、議案第95号、松戸市営住宅設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、独立行政法人都市再生機構から住宅を借り上げ、市営住宅として賃貸することに伴い、当該住宅の入居者から共益費を徴収するため提案するものでございます。 次に、議案第96号、松戸市都市公園条例等の一部を改正する条例の制定についてでございますが、都市公園法等の改正に伴い、公募対象公園施設の設置基準について規定するとともに、運動施設の敷地面積の制限を定める等するため提案するものでございます。 次に、議案第97号、松戸市都市公園整備活用推進委員会条例の制定についてでございますが、市内都市公園の整備活用等を図るに当たり、市長の附属機関を設置するため提案するものでございます。 次に、議案第98号、松戸市消防団条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、火災等に係る出場手当の額を改定することにより、消防団員の処遇の改善を図るため提案するものでございます。 次に、議案第99号、松戸市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令の改正に準じ、補償基礎額に係る扶養親族加算額を改定するため提案するものでございます。 次に、議案第100号、松戸市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございますが、松戸市立総合医療センターが開院したことに伴い、病院事業建設事務局を廃止するため提案するものでございます。 次に、議案第101号、契約の締結についてでございますが、上本郷第二小学校の敷地の一部が、土砂災害特別警戒区域に指定されたことに伴い、屋内体育館を建て替えるため提案するものでございます。 次に、議案第104号、あっせんの申立てについてでございますが、東日本大震災による東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に伴い、本市が被った平成25年4月1日から28年3月31日までの原子力損害について、相手方に対し、賠償をするよう交渉を行ってきましたが、交渉に進展が見込まれないため提案するものでございます。 以上、提案理由につきまして御説明申し上げましたが、御審議のほどよろしくお願い申し上げます。 ○深山能一議長 以上で提案理由の説明を終わります。 △休会 ○深山能一議長 次に、会議予定についてお諮りいたします。 あす2月23日から2月27日までの5日間は委員会審査等のため休会して、2月28日午前10時から再開することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○深山能一議長 御異議なしと認めます。したがって、あす2月23日から2月27日までの5日間は休会して、2月28日午前10時から再開することに決定いたしました。 委員会の開催についてお知らせいたします。 先ほど議案を付託いたしましたそれぞれの委員長から、次のとおり通知がありました。2月23日午前10時から総務財務常任委員会、特別委員会室。健康福祉常任委員会、第一委員会室。建設経済常任委員会、第二委員会室。2月26日午後1時30分から市立病院検討特別委員会、特別委員会室。以上であります。 本日の日程は全部終了いたしました。 本日は以上で散会いたします。     午後1時40分散会 この会議録の記載が真正であることを認め署名する。                    松戸市議会議長   深山能一                         議員   諸角由美                         議員   岩堀研嗣...